6883レ、再び
2/7の撮影では6883レは普通の牛乳パック(大宮更新色)でしたが、広島更新色(風)+原色のペアが再び6883レに入りそうなのでリベンジしてきました。
↑2017.2.15 武並-恵那 6883レ EF64 1049+EF64 1019+タキ
現地は-5℃、霜びっしりでしたが快晴の最高の条件下で撮影できました。
↑2017.2.15 美乃坂本-中津川 6883レ EF64 1049+EF64 1019+タキ
当然追いかけてこの場所も撮影。この日は撮影者多かったです。この後多くの方は伊奈川を目指されたようですが私はこれで終了。
※残念ながら1049と1019のペアは2/27に解消されてしまいました。
スポンサーサイト
初めての6883レ撮影
東海鉄なら一度は撮ってみたい中央西線の6883レを撮ってきました。自宅を5時過ぎに出発、現地には7時過ぎに着きました。6883レは稲沢を6時過ぎに発車するので夏場に運転されていればここまで来る必要はないのですが冬場のみ運転の季節列車のためこの時期ですと最低でもここまで来る必要があります。(現ダイヤでここで順光で撮れる貨物列車はこの6883レしかありません。)
↑2017.2.7 武並-恵那 6883レ EF64 1027+EF64 1028+タキ
この場所に陽が射してくるのはこの時期列車通過10分前ぐらいからです。この日は東の空にはほとんど雲がなかったので好条件で撮ることができました。(中央道?を走っているバスがちょっと気になるが・・・)
↑2017.2.7 美乃坂本-中津川 6883レ EF64 1027+EF64 1028+タキ
恵那での停車を利用して先回り、通称中津川IC裏の有名撮影地です。
この日は順当に運用されれば1049号機(広島更新色)+1019号機(原色)が入る可能性があったので出撃したのですが残念ながら入りませんでした。列車は日月運休で撮りに行きやすい火曜は運用どおりまわらないことが多いのが難点です。