福井鉄道200形・600形・610形
この記事は今年の春先に福井鉄道に撮りに行ってまだここに掲載していなかったものです。12/28に610形が運用を離脱したとのことでこの機会に記事にしました。
↑2016.4.5 北府 203号
復活するとか噂がありましたがまだ北府に留置されているようです。
↑2016.4.5 越前武生-北府 602号
この日、越前武生に着くと602号が運よくスタンバイしていました。田原町寄りの幕が故障していたようです。
↑2016.4.5 市役所前-足羽山公園口 602号
急行運用に就く602号。現在は運用に入っておらず予備車扱いのようです。
↑2016.4.5 北府 610号
前後しますが602号を越前武生-北府間の踏切で撮った後、徒歩で北府に行くと側線に610号がいました。
↑2016.4.5 北府 203号・610号
610号はすぐに本線に出て越前武生方に回送されていきました。その後福井市内に移動しましたが見かけなかったのでたぶん夕方まで越前武生に留置されたのではと思います。
602号と610号は元名市交1000形で名鉄岐阜工場で改造された車両で市ノ坪の構内で試運転していたのを思い出されますね。610号は何回か撮っていましたがこの日602号が撮れたのがよかったです。
スポンサーサイト
名鉄6000系イラスト板
久しぶりに名鉄6000系のイラスト板を撮りに行ってきました。
朝の名古屋本線のダイヤの乱れから特急の代走に入った6028F。幕が白幕なのが残念だが系統板としては撮ることができました。ちなみに運用上もう1往復すれば犬検に入るので豊橋幕が撮れないか淡い期待をしていましたが1704Fに車両交換されてしまいました。
↑2016.12.12 妙興寺-島氏永 6006F(鉄道&バス部品即売会板) 1322レ 急行豊川稲荷
こちらも朝のダイヤの乱れで予定どおり来るか心配でしたが前日からの運用どおり来ました。今回のPR板の掲出期間は12/6~14ですが、このように掲出期間が短かいと運用を探っているうちに撮れずじまいということもよくありますね。