キハ40系名古屋臨海鉄道内甲種輸送(1)
キハ40系ツートン車の最後を見届けたく、名古屋臨海鉄道内の輸送を撮ってきました。
↑2016.3.30 笠寺 ND5527+キハ40系6両
ND5527にはかもめ風甲種輸送HMが取り付けられています。もう恒例ですね。ここにはかなりのファンが集まっていました。
↑同
歩道橋からの高いアングルで、この後東港に移動します。
↑2016.3.30 東港
構内ではコキの入換えをしていたので大丈夫かなと思いましたがほぼ予定時刻にやってきました。
↑同
構内入換え中。ツートンのお顔が見られるのもこれが最後かな?
今回の輸送はここまで、来週に岸壁に運ばれるようです。撮りに行けたら行こうと思いますが順番からするとツートン車の日には行けない可能性が高いですね。
スポンサーサイト
JR東海最後のキハ40系廃車回送
JR東海の最後のキハ40系の廃車回送(注)がイセ区から笹島まで行われました。富田以遠に行くのはちょっとしんどいので多少明るさが残る白鳥信号所付近に出撃しました。
手持ち撮影のためかなり画像の明るさを調整しています。
最後尾には高山線でお馴染みとなったツートン車が連結されていました。自走するのを見るのはこれが最後となりました。(涙)
↑2016.3.29 永和
長時間停車するので永和にも行ってみました。もう露出がほとんどありません。カメラのレンズを柵の上に乗せパシャっとな。
廃車回送は3日連続で行われました。こちらは鈍行企画帰りに皆で停車がある八田に撮りに行こうということになり撮った画像です。
(注)車両はミャンマーへ譲渡される予定で「譲渡回送」とも云われていますが、JR東海に於いては廃車であることには変わりなく「廃車回送」としています。
城北線キハ11-202引退
今夜のお出かけ前にひとつアップしておきます。少し遅くなりましたが城北線のキハ11-202引退のまとめです。
↑2016.3.16 比良
前日の疲れで午前中はゆっくりしようと思っていたが、よく考えるとHM付きのキハ11-202が確実に撮れる日がこの日しかない。急遽、朝のラッシュ運用の最後に間に合うように行ってきました。
↑2016.3.19 比良 キハ11-202 団体
城北線のHPに出ていた「ありがとう列車」です。
↑同 定期列車キハ11-301との並び
同鉄道のHPにも書いてありましたがここで定期列車と並ぶように運行されました。
この後、ありがとう2号や稲沢への回送(これが撮りたかった!)がありましたがお昼までに帰らなければならなかったので撮影はここまでとなりました。
↑2016.3.21 稲沢
翌々日にはキハ11-201と同様トレーラーに乗せられ旅立って行きました。
3/15特別なトワイライトEXP.
3/15に18きっぷを使ってちょっと西に行ってきました。いくつか目的がありましたが、まずは運転終了が迫っている特別なトワイライトから、特トワは何度か撮っていますがトワ色のEF65牽引を撮りたくて行ってきました。
↑2016.3.15 塚本 EF65 1124+特別なトワイライト編成 (トリミングあり)
左端のピンに掛かるかなと思いましたが、右のフレーム外にある信号柱の間に収まりました。
↑同
さすがに運転が残り2回となるとこの駅もかなりのファンが集まっていました。現地には通過30分以上前に着きましたが、かなり負け組な位置ではありますが一番前をキープできました。18きっぷなどで西に行くと事あるごとに撮っていたトワイライトEXP.もこれで終わりかと思うと少し残念ですね。
3/1ヒガジュウで下りカシオペア撮影
少し空いてしまいましたが3/1関東遠征の続きです。3/1は火曜ですので当然下りも撮影します。今回は無事に被りもなく撮影できましたが、やはりこの季節、日が照っていると影の写り込みが結構気になります。連写しても使える画像を選ぶのに結構悩まされますね。
明暗差もかなり大きく、画像をかなりいじってます。(^^;
(おまけ画像)
3/1ヒガジュウで上りカシオペア撮影
ちょうど1年前、関東遠征で北斗星とカシオペアを撮りに行きましたが、その日のカシオペアはEF81牽引で正調カシオペア編成ではありませんでした。上りはヒガハスで撮ったのでよかったのですが下りがヒガジュウで大被り祭りと不調に終わりました。(そのようすはこちら!)しばらくこれがトラウマになり再挑戦するのをためらっていましたが、このままでは自分として納得がいかないのでカシオペアのラスト(青函トンネルは貨物の機関車を借りて、臨時列車で復活するらしいですが・・・)を前にリベンジとなりました。
↑2016.3.1 赤羽-尾久 8010レ EF510-509+E26系カシオペア編成
北日本の悪天候で多少心配しましたが定時に通過しました。被りもなく一安心。もっと多くいるかなと思いましたが、同業は10人程度でまったりと撮影できました。
↑同
↑2016.3.1 赤羽-池袋 185系特急あかぎ2号
カシオペアの少し前に来ました。
今回は日帰りで撮影に出かけるため名古屋641始発ののぞみ288号に乗りましたが、その日は米原付近の雪のためその後の新大阪発列車は35分遅れだとか。予定では少し後の列車でも間に合うかなと思っていましたが早め早めの行動で正解でした。画像は車窓から見た雲ひとつない青空の富士山です。
この後はカシオペアの推進運転を撮るため鴬谷駅へ移動。 (つづく)