最後の岐阜発キハ40系レトロカラー編成
6/29の岐阜538発1705Cにおそらく岐阜発は最後になるであろうレトロカラー編成が運用されました。
↑同
長らく楽しませてくれてありがとう、キハ40系レトロカラー(ツートン)
スポンサーサイト
6/23の回781D
回781Dを久しぶりに坂祝カーブで撮ってきました。坂祝カーブでのキハ40系の回781Dはこの撮影が最後になりそうです。(この時期に好天に恵まれたのはありがたいです。)
しばらく行かないうちに下草がだいぶ伸びていますね。来月は何が走っているのでしょうか?5連以上ならネタ列車ですがねぇ。
5070レEF66 27他
6/14に下っていったEF66 27が6/15に5070レで上ってきました。
この時間の貨物は下り列車と被りそうになるので怖いですね~。
岐阜タ貨物も原色64が充当されていました。
おまけ画像
撮っていたらキハ25P4編成が下っていきました。時間的にはカキへの車輪研削スジですが、日車からの改造出場かもしれません。最近ミオ区内でもキハ25-0が怪しい動きをしており、置き換えの足音が近づいているように感じます。
6/2 JR-H733系甲種輸送
6/2は特別なトワイライトの後、JR-H733系甲種があったのでそれまで北陸線で貨物列車など撮っていました。
↑2015.6.2 坂田-田村 3099レ EF510-16+コキ
↑2015.6.2 坂田-田村 4071レ EF81 735+コキ
今年のダイヤ改正で復活した81運用。運よくヒサシ付きで話題の735号機が来ました。これ目当てで撮りに来られた方も多かったようです。
↑2015.6.2 坂田-田村 8561レ EF510-13+JR-H 733系3000番台6両
夕方6時過ぎ定刻どおり来ました。この時期だから撮れる列車ですが、天気が良ければ光線状態も良いはずです。北陸線の甲種は初めて撮ったように思います。
ところでEF66 27が復活しましたね。運用どおりなら今夜岐阜タでバルブしようかなと思いましたが雨が降りそうなので、水曜の早朝に当地を通過する1094レを撮りに行ければ行ってみたいと思います。