この時期の回781D
スポンサーサイト
5/24のSL北びわこ号
SL北びわこ号を久しぶりに1号から撮ることができました。
↑2015.5.24 河毛-高月 9241レ C56 160+12系5両
予想どおりのスカびわこ。駅に停まっているときには黒い煙をボワっと出していたのに動き出すと全然出ない。
↑2015.5.24 長浜-虎姫 9243レ C56 160+12系5両
ここもこの時期は全然出ない。
↑2015.5.24 長浜-田村 回9244レ EF65 1124+12系5両+C56 160
なにわもこの場所の方がよかったのかなぁ。
↑2015.5.24 米原-彦根 単9927レ EF65 1124+C56 160
初めて陸橋の上から撮ってみました。
どうやら夏の運転もあるらしいですが、C56 160のSL北びわこ号のラストが近づいているようです。
サロンカーなにわメモリアルトレインびわこ号
5/24にトワ釜牽引のメモリアルトレインびわこ号(サロンカーなにわ)の撮影に行ってきました。さすがに同じ所に二日立て続けに行くのはしんどいし燃料代もバカになりませんね。
やっとトワ釜牽引のサロンカーなにわが撮れました。SLを撮ってからこちらに来たので案の定かなり負け組なポジションです。(^^;)
↑同
水鏡とまではいきませんがこんなカットも
↑2015.5.24 長浜-田村 EF81 44+サロンカーなにわ
この場所は残念ながら正面に陽がまわらないので麦畑を大きく入れたサイド撮影にしました。
↑同
伊吹山バックもやってみたがズーミングが甘かった。
特別なトワイライトEXP
5/23に「特別なトワイライトEXP」を撮ってきました。この日は月一で遠出ができる土曜だったので新疋田まで足を伸ばしてきました。
↑2015.5.23 高月-木之本 9021レ EF81 114+特別なトワイライトEXP編成
木之本で20分ぐらい停車するので木之本駅に近い所で適当に撮影。
↑2015.5.23 木之本-余呉 9021レ EF81 114+特別なトワイライトEXP編成
そして余呉カーブに先回り。やはり人気が高くこのポジションが精いっぱい。
5/20の回781D
5/20も回781Dを撮ってきました。梅雨の時期が近づいているので天気の良い日にはできるだけ撮れるものは撮っておきたいと思います。
↑2015.5.20 鵜沼-坂祝
今回はレトロ先頭の回781Dを陸橋の上から撮っていなかったので久しぶりに陸橋の上に行ってみましたが、木が伸びて意外と撮りにくくなっていました。(背の高い人は多少かわせるかも?)
↑2015.5.20 美濃太田-美濃太田車両区
この日は40レトロが久しぶりに岐阜方に就いたので両端レトロとなりました。実はこの日、回781Dが坂祝を15分ほど遅れて通過したためここへ来るのは結構辛かったです。(入区回送は定刻どおりでした。)(汗)
5/12の回781D
5/12は回781D先頭にキハ48 6812、入区回送にはキハ40 6309も加わるということで美濃太田まで行ってきました。
↑2015.5.12 長森 回781D
いつもはホームの岐阜寄りで撮るのですが、たまには駅名標入れて撮ってみました。ここで撮っても美濃太田の入区回送は十分間に合います。
↑2015.5.12 美濃太田-美濃太田車両区
ここの美濃太田寄りの踏切からは何度か撮っていましたが、おざようさんの撮られた画像を見てこちらの踏切からも撮ってみたくなりました。この少し駆け上がる感じがなんともいいですね。しかしここは定員約2名、交通量の多い踏切で道幅も狭く道路上に三脚・脚立などを立てるのはもっての他、トラブルの無いようお願いします。
回781Dを撮る前にこれを押さえておきました。
↑2015.5.12 那加-長森 706D キハ48 5508+キハ40 5501+キハ48 6501
両端がキハ48で中間がキハ40の編成です。ダイヤ改正前までは3両編成の場合キハ40+キハ40系2両組となっていたためこのような編成が組まれることはほとんどありませんでした。ダイヤ改正後は運用中に3両編成が組み換えられることが無くなったため今まで見られなかったような編成が見られるようになりました。この3両編成組2組が回781Dを組成しているので、回781Dも今までとは一味ちがった編成となっています。
683系スノラビ色しらさぎ
5/6にスノラビ色の683系がしらさぎ94~93号に入りそうだったので余呉カーブで撮ってきました。スノラビ色は予備車的に運用されているためGWを過ぎてしまうと入場(塗色変更)する可能性があったためです。
↑2015.5.6 長浜-田村 8004M
まずは上りのしらさぎ94号を長浜-田村間で撮影。
↑同
こちらは麦畑が広がっています。天気がもう少し晴れていればよかったのですが。
↑2015.5.6 木之本-余呉 9033M
ここには初めてきましたがよい撮影地ですね。20人ぐらい集まりました。