名鉄のラッピングトレイン
今走っているラッピングトレインです。
↑2015.2.3 岐南 2010F「空港線開業10周年」
側面のラッピングがよくわかりませんのでもう一度撮り直しかな?左右でデザインがちがうようです。
↑2015.2.16 豊明-富士松 3303F「家康公400年祭」
もう1本3304Fが走っています。
定番のさくらトレイン、今年も走っています。
スポンサーサイト
回781Dを坂祝インカから撮る
坂祝カーブは以前よくインカから撮っていましたが、最近は草木が伸びて長編成の撮影はむずかしくなっています。先日、キハ11の4連を撮って回781Dでも何とか撮れるのではと思い撮ってみました。
↑2015.2.18 鵜沼-坂祝 711D
まずはキハ48 6812入りの711Dを撮影。
↑2015.2.18 鵜沼-坂祝 回781D
そしてキハ40 6309先頭の回781D。やはり後ろの方が少し木に掛かりますね。冬場はあまり目立ちませんが夏は完全にアウトです。広角にすればもう少し引きつけられるかもしれませんが右の方から建物が見えてくるのが気になります。それと注意がひとつ。この場所には柱があり、皆、その外側から撮っています。まちがっても柱の内側(線路側)に絶対に入らないようにしてくださいね。
ちなみに2007年3月の坂祝インカです。冬場ならトンネルまで余裕で見渡せました。
↑2007.3.13 鵜沼-坂祝 8961レ(だったかな?)
EL121試運転
名鉄に新型電気機関車EL120型が導入されました。2/10頃から試運転が始まったようなので目撃情報を頼りに試運転を撮ってきました。
↑2015.2.16 富士松-豊明 EL121
予想どおりの時刻に現れました。東芝で目撃された車体からマジでデキ800かと思いました。(笑)
↑2015.2.16 富士松-豊明 EL121
サイドから
高山線雪景色(2015.2.10)
2/10は朝から出られる日でしたので坂祝まで足をのばし雪景色を撮ってきました。
↑2015.2.10 長森-那加 709D
最初は1704Dをねらったのですがちょっとの差でアウト、朝は遅れ対策で上り列車は長森の停車時間が長くとられているようです。
↑2015.2.10 那加-長森 1706D
高山始発の1706Dは雪をいっぱい着けて来ました。
↑2015.2.10 鵜沼-坂祝 回781D
レトロ先頭の回781D。雪が少し物足りないのが残念。これ目当てでここには10人ぐらい集まりました。
↑2015.2.10 鵜沼-坂祝 717D
キハ11の4連で来る717Dまで粘りました。
朝から撮れる日が限られているので雪景色はもう撮れないかもしれません。また、最近は温暖化で2月の半ばを過ぎると積もるような雪は降らなくなる傾向ですのでむずかしいですね。