名鉄のラッピングトレイン

 今走っているラッピングトレインです。

イメージ 2
↑2015.2.3 岐南 2010F「空港線開業10周年」
 側面のラッピングがよくわかりませんのでもう一度撮り直しかな?左右でデザインがちがうようです。

イメージ 3
↑2015.2.16 豊明-富士松 3303F「家康公400年祭」
 もう1本3304Fが走っています。

イメージ 1
↑2015.2.24 木曽川堤-黒田 3704F「がんばれ受験生 さくらTRAIN」
 定番のさくらトレイン、今年も走っています。

スポンサーサイト



6028F受験生応援キャンペーン板

 やっと近場で6028Fの受験生応援キャンペーン板(知多娘板)が撮れました。

イメージ 1
↑2015.2.22 岐南 6028F
 撮ったはいいが絵柄が細かすぎてよくわからん。orz

イメージ 2
↑2015.2.22 岐南-笠松 6028F
 こちらはもっと細かい。撮影技術の問題か?安物の機材の問題か?痛感させられた。

 

回781Dを坂祝インカから撮る

 坂祝カーブは以前よくインカから撮っていましたが、最近は草木が伸びて長編成の撮影はむずかしくなっています。先日、キハ11の4連を撮って回781Dでも何とか撮れるのではと思い撮ってみました。

イメージ 1
↑2015.2.18 鵜沼-坂祝 711D
 まずはキハ48 6812入りの711Dを撮影。

イメージ 2
↑2015.2.18 鵜沼-坂祝 回781D
 そしてキハ40 6309先頭の回781D。やはり後ろの方が少し木に掛かりますね。冬場はあまり目立ちませんが夏は完全にアウトです。広角にすればもう少し引きつけられるかもしれませんが右の方から建物が見えてくるのが気になります。それと注意がひとつ。この場所には柱があり、皆、その外側から撮っています。まちがっても柱の内側(線路側)に絶対に入らないようにしてくださいね。



 ちなみに2007年3月の坂祝インカです。冬場ならトンネルまで余裕で見渡せました。

イメージ 3
↑2007.3.13 鵜沼-坂祝 8961レ(だったかな?)

EL121試運転

 名鉄に新型電気機関車EL120型が導入されました。2/10頃から試運転が始まったようなので目撃情報を頼りに試運転を撮ってきました。

イメージ 1
↑2015.2.16 富士松-豊明 EL121
 予想どおりの時刻に現れました。東芝で目撃された車体からマジでデキ800かと思いました。(笑)

 
イメージ 2
↑2015.2.16 富士松-豊明 EL121
 サイドから

イメージ 3
↑2015.2.16 豊明-富士松 EL121
 車体が小さいのでそう感じるのだと思いますが、超スピードで駆け抜けていき、なかなか撮るのがむずかしいですね。

 想像ですが運用に入ると犬山、大江、矢作橋などの間で単機や重連で回送される姿が昼間でも見られるようになるのではないかと思います。

快速 武豊

 少し前にネットで話題になっていたやつです。

イメージ 1
↑2015.1.13 美濃太田運輸区 キハ47 6002+キハ48 3816
 岐阜方の3816は大雪により倒木に衝突、ライト周りが損傷しています。今はどうしているのでしょうか?


高山線雪景色(2015.2.10)

 2/10は朝から出られる日でしたので坂祝まで足をのばし雪景色を撮ってきました。

イメージ 1
↑2015.2.10 長森-那加 709D
 最初は1704Dをねらったのですがちょっとの差でアウト、朝は遅れ対策で上り列車は長森の停車時間が長くとられているようです。

イメージ 2
↑2015.2.10 那加-長森 1706D
 高山始発の1706Dは雪をいっぱい着けて来ました。

イメージ 3
↑2015.2.10 鵜沼-坂祝 回781D
 レトロ先頭の回781D。雪が少し物足りないのが残念。これ目当てでここには10人ぐらい集まりました。

イメージ 4
↑2015.2.10 鵜沼-坂祝 717D
 キハ11の4連で来る717Dまで粘りました。

 朝から撮れる日が限られているので雪景色はもう撮れないかもしれません。また、最近は温暖化で2月の半ばを過ぎると積もるような雪は降らなくなる傾向ですのでむずかしいですね。


名鉄600V線廃止10年(3)

 3回目は606号です。残った1両が白帯を巻いて最後まで活躍しました。

イメージ 1
↑2004.12.31 競輪場前-市ノ坪 モ606

名鉄600V線廃止10年(2)

 2回目は廃止前、多くのファンが追っかけられていた593号です。他の590形は冷房改造されましたが593号だけは改造されず旧塗色に戻され、人気を博していました。

イメージ 1
↑2005.1.10 競輪場前 モ593

キハ25 P107+P108新製試運転

 キハ25の2014年度の最終増備分の新製試運転がありました。今回もいつもの日取り、いつものスジでやってきましたが、直前に313の2連が通過したため一瞬今日は無いのかと焦りました。

イメージ 1
↑2015.2.4 穂積-大垣 キハ25 P108+P107

イメージ 2
↑2015.2.4 長森 キハ25 P107+P108編成
 今回も名古屋までの1往復はなくそのまま高山線に入りました。LED幕を出すためシャッター速度を1/80にしているので撮影は厳しいですね。


名鉄600V線廃止10年(1)

 今年は名鉄から600V線が去って10年となります。当時撮影した懐かしい画像をアップしていきます。

イメージ 1
↑2005.1.30 日野橋 モ514+モ513
 名鉄600V線の象徴的存在だった510形です。晩年は団体運用が中心でしたね。

プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
01 | 2015/02 | 03
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR