太多線の平日朝運用を撮影
太多線の朝運用を撮ってきました。撮影を先送りしていたら天気の悪い日に行かなければならないハメになりました。(ToT)
↑2014.11.26 姫 610D/607D
最初はこの交換に間に合うように出かけました。右側の607Dがキハ25になるようです。余談ですがここの踏切はすぐに鳴ってしまったり、交換が終わるまで開かなかったりで、このように撮れたのはこの時だけでした。
スポンサーサイト
3637D キハ48レトロ編成
前日のさわウォ臨運用を終えたキハ48レトロ編成が崩されずにいたのでこれは47運用に入るのではと予想し、美濃川合-可児の有名撮影ポイントに行きました。多治見行きでレトロ編成を確認し返しを待つことにしました。
↑2014.11.24 可児-美濃川合 3637D
天気は曇りでしたが列車通過時間は西日が射してくれました。祝日の振休で同業が集まるかなと思いましたが誰もおらず、ここは犬がうるさいのが難点です。
ここで1時間近く待つのもアレなので先にキハ11の白川口行きを古井で撮ってきました。前日の23日は航空祭関連で4連で運転され、目撃もしたのですが撮りにくい場所にいたためカメラに収められず実に惜しい思いをしました。
DE15 1518ラッセル試運転&客車回送
DE15ラッセル試運転も撮りに行ってきました。さすがに2日連続の北陸線への出撃は体力的にも経済的にも辛いものがあります。
↑2014.11.17 虎姫-長浜
誰々さんではありませんが通過1分前現地到着!(^^;) 予想以上に早くやって来て焦った。
DD15 10ラッセル試運転
DD15型のラッセルは今季が最後かもということで恒例の試運転を撮ってきました。当日は強風のため北陸線の特急列車のダイヤが乱れていたため正常に走るか不安でしたが約50分遅れでやってきました。
↑2014.11.13 虎姫-長浜
雨が降ったり晴れたりとめまぐるしい天気でしたが虹のアーチを潜り抜けるかのようにラッセルは現れました。