福井鉄道撮影(3)福井駅前~市役所前編
夏の福井鉄道撮影のつづきです。200形が現れるのを期待しつつ15時頃からの撮影です。
↑2014.9.9 市役所前 モ610+ク610
これを撮ってから電車が見える場所で遅い昼飯を食う。
↑2014.9.9 市役所前-福井駅前 F1001
↑2014.9.9 公園口-市役所前 884+885 モハ202-1+モハ202-2
17時過ぎになってやっと現れました。
スポンサーサイト
ひだ91号高山線全通80周年ラッピング
25日のさわウォ臨には参戦できなかったので撮り溜めたひだ91号のラッピングです。
↑2014.10.12 久々野-飛騨一ノ宮
この日はこれに間に合うように行きました。
太多線でキハ48レトロ編成
さわウォで47運用に入っていたキハ48レトロ編成がそのまま47運用を代走しているらしいとのことで、今後レトロ編成が単独での太多線走行を撮れるチャンスはそう無いだろうと思い、今まであまり撮っていなかった太多線に撮りに行ってきました。
↑2014.10.21 可児-下切 638D
太多線の撮影は木曽川の鉄橋ばかりだったのでこの鉄橋に来たのは初めてです。後で調べたらお昼にキヤが走っていた。(ToT)
10/12レトロ3連HM付さわウォ臨撮影
10/12の久々野駅開催のさわウォ臨を宮の大カーブまで行って撮ってきました。(この後の高山方面のさわウォは土曜日開催のため出撃できないのでどうしても10/12に行く必要があった) 天気が心配でしたが北に行くほど天気がよく、まずまずの撮影となりました。
↑2014.10.12 飛騨一ノ宮-久々野 回9722D
ここまで車で来たのは初めてでして(汗)(如何に遠征していないか・・・orz)やっとここでキハ40系レトロを撮ることができました。