名古屋駅でキハ48+40

イメージ 1
↑2014.3.18 名古屋 キハ48 6809+キハ40 5501
 東武の甲種を追いかけた日に撮ったものです。地元で見慣れた車両も名古屋駅で見るとかなり違和感を感じますね。2・3週間ぐらいで帰ってくると思いますが、レトロカラーがお迎えに行くといいなぁ。
スポンサーサイト



マキノ-近江中庄(午後編)

 この前の湖西線の撮影です。午後からも少し撮りました。
 
イメージ 1
↑2014.3.12 近江中庄-マキノ EF81 114+トワイライトEXP編成
 あまりきれいではなかったが雪解け水の溜まっている田んぼがあったので撮ってみました。(線路と直角を向いていないため構図的にはよくないです。)
 
イメージ 2
↑2014.3.12 近江中庄-マキノ EF81 404+コキ
 富機に唯一残っている赤いEF81で元ナンバー機。トワイのすぐ後に来ました。このスジはダイ改後は配給列車のスジになってしまったようです。
 
イメージ 3
↑2014.3.12 近江中庄-マキノ 683系しらさぎ車 団体
 えらい短いサンダバが走っていくなぁと思いつつ撮影し後でモニターで確認したらしらさぎ編成の団体だった。全体の編成写真も撮っておくべきだった。(トリミングあり)
 

EF64 67・EF64 1040解体される

イメージ 1
↑2014.3.22 稲沢
 解体前のEF64 67とEF64 1040。解体されそうとの情報で急遽撮りに行ってきました。(画像はいずれも敷地外から撮影)
 
 
 以下にショッキングな画像がありますので見たくない方はスルー願います。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
↑2014.3.25 稲沢
 
イメージ 3
↑同 あまり見たくない画像ですね。
 
 EF64 67は前日に解体されたようです。EF64 67は広島更新色できれいに色が塗りなおされていたので保存されるのかなと思っていましたが残念です。また、0番代の休車がある一方で1000番代の1040が先に解体されるのは私には不可解ですね。
 
 
 今回の撮影は所用で名古屋に行く途中に立ち寄った程度の撮影ですので最初から終わりまで見ていません。どのように解体されたかの質問等にはお答えできません。
 
 
 

東武60000系甲種

イメージ 1
↑2014.3.18 岐阜-木曽川 EF210-138+東武60000系6+6両 8862レ
 まずはいつもの木曽川インカで、この後カモジ買うのも兼ねて18きっぷを使って追いかけてみます。
 
イメージ 2
↑2014.3.18 岡崎 EF210-138+東武60000系6+6両 8862レ
 途中、安城でも撮りましたが、なんだかんだで中途半端な岡崎まで行ってしまいました。稲沢以遠のダイヤをしっかり把握していなかったので考えてみれば熱田でも撮れたかもしれません。

マキノ-近江中庄でトワイライトEXPなど撮影

イメージ 1
↑2014.3.12 マキノ-近江中庄 EF81 43+トワイライトEXP
 
イメージ 2
↑2014.3.12 近江中庄-マキノ 4013M?
 18きっぷを買いに行くついでに撮ってきました。お恥ずかしながらこの撮影地に行くのは初めてで、すばらしいロケーションに感激しました。先日に降った雪もこの日の暖かさで見る見るうちに溶けて行き早春を想わせる1枚となりました。

6035Fさよなら赤い電車系統板

 愛環の撮影の後、これも撮ってきました。
 
イメージ 1
↑2014.3.11 大森・金城学院前-印場 6035F
 
イメージ 2
↑2014.3.11 印場-大森・金城学院前 6035F
 これがいなくなると瀬戸線は開業以来の全車統一か? もうここに足を運ぶことも無くなるのかな? 名鉄がやりそうなことはラッピング電車を走らせるぐらいでしょうね。

愛環のJR乗り入れ車を撮る

 JRは3/15ダイヤ改正で万博以来乗り入れていた昼間5往復の愛環直通列車の運転を取りやめると発表しました。しかも、朝夕に乗り入れる列車も時刻表を見るかぎり高蔵寺~瀬戸口までの運転なので山口以南ではJR車が見られなくなるということでまだしっかり撮っていなかった愛環直通のJR車を撮りに行ってきました。(厳密に言えばキヤは走りますけど・・・)
 
イメージ 1
↑2014.3.11 中水野 2144H 211系K12編成
 
イメージ 2
↑2014.3.11 貝津-保見 2155H 211系K12編成
 
イメージ 3
↑2014.3.11 篠原-保見 2156H 211系K13編成
 
 
 先に上げたい記事があるのですが愛環のJR車はまだ明日1日ありますので先にアップしました。

ゼロロクがいっぱい

 少し前の撮影です。
 
イメージ 1
↑2014.2.12 清洲-稲沢 EF66 36+コキ EF66 52+コキ
 まずはゼロロク同士の離合。ちなみにこれを目当てに撮りに行ったわけではありません。
 
イメージ 2
↑2014.2.12 稲沢 EF66 24+EF66 ?? EF66 52
 稲沢へ行くとゼロロク3機がかたまっていました。手前のDDがいなかったらよかったのにな。

キハ40系レトロ3連

イメージ 1
↑2014.3.5 那加-長森 740D
 久々に740Dがレトロ3連になりました。意外とこの場所でレトロ3連は撮っていなかった。天気が悪いのが残念です。

キハ11-105試運転

イメージ 1
↑2014.3.3 長森 キハ11-105 試運転
 この日は所用で出かけていて気付くと12時をまわっていた。急いで高山線の見える所まで行くと踏切が鳴っている。これは来るなと思い、何とか長森に間に合いました。
 
イメージ 2
↑2014.3.3 鵜沼-坂祝 キハ11-105 試運転
 やっと撮れた坂祝カーブを行くキハ11単行列車。これを逃すと最後かもしれないと云われているだけに撮れてよかったです。
 
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
02 | 2014/03 | 04
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR