キハ25高山線試運転

 やっとキハ25の高山線試運転を捉えることができました。
 
イメージ 1
↑2014.2.24 那加-長森 キハ25(P5編成)
 キハ25が早朝に高山まで行ったとの情報を得たので帰って来そうな時間に待ち構えてみました。
 
イメージ 2
↑2014.2.24 長森 
 キハ40系とのコラボ。導入が始まるとこんな光景が見られるようになるのかな?
 
 キハ25は嬉しい試運転表示で走っていました。LEDが写るように必死でシャッター速度を調整しました。
 
 昨日は飛騨に行ってきましたが予定の一部に組み込んでいたキハ48レトロ編成には運変で会えずでしたがそれなりの収穫はありました。
 
スポンサーサイト



雪のキハ48レトロ編成

 少し前の撮影ですが、
 
イメージ 1
↑2014.2.14 那加-長森 734C 
 
イメージ 2
↑2014.2.14 岐阜-長森 1721C
 前の週と同様に雨に変わったので撮りに行くことができました。(本当は少し雪が降っているぐらいがいいのですがねぇ)
 
 私事ですが近々飛騨の方に行ってみようと思う。どうかレトロ編成が崩されませんように~

EF64 1046+赤ホキ

イメージ 1
↑2014.2.18 岐阜-木曽川 EF64 1046+ホキ 5780レ
 広島更新色風のEF64 1046が連日赤ホキ運用に入ったので撮ってきました。

こんなところに5309F(SR6連)

イメージ 1
↑2014.2.16 岐阜(各) 左から1384F・1800系・5309F+5305F?
 細畑付近を車で走っていたら連結されたSR車が岐阜方向に走って行くのを目撃。回送っぽかったので岐阜駅に見に行くと7番線に留置されていました。う~ん、走っているところを写真に撮りたかった。

最後?のキハ40 6312試運転

イメージ 1
↑2014.2.10 鵜沼-坂祝 キハ40 6312 試運転
 自宅からの目撃でこの場所でやっと仕留めることができました。つぼ氏によるとミオ区キハ40の全検はこれが最後らしい。考えてみればキハ40は何十年とこの場所を検査の度に単行の試運転で走っていたわけでして、何もめずらしいものでもないですね。

雪の中で撮影(キハ40系レトロ編)

イメージ 1
↑2014.2.8 那加-長森 3736D
 
イメージ 2
↑2014.2.9 下麻生-中川辺 4712C
 雪の中というわけではありませんがレトロ編成が岐阜まで来ないので翌日にここまで足を伸ばしてみました。坂祝を越えると予想どおり結構雪が残っていたので多少絵になりました。
 
 明日また雪の予報が出ている。734Cに入れば撮れるが別の要素で出られなくなる可能性も・・・

雪の中で撮影(稲沢編)

イメージ 1
↑2014.2.8 稲沢 EF64 1025+EF64 1028+コキ 81レ
 
イメージ 2
↑2014.2.8 稲沢 DD51 889+DD51 1802+タキ 遅79レ?
 
イメージ 3
↑2014.2.8 稲沢 EF64 1005+EF64 1013+タキ 5875レ
 
イメージ 4
↑2014.2.8 稲沢 EF66 36+コキ 3077レ
 ロクヨンやデデゴイには原色は入りませんでしたが、ゼロロクが何本か来ました。

雪の中で撮影(木曽川カーブ編)

イメージ 1
↑2014.2.8 岐阜-木曽川 EF64 1037+ホキ 5780レ
 雪が多かったり、凍結しているとノーマルタイヤではここまで来るのも大変なのでこのような風景を撮る機会があまりなかった。
イメージ 2
↑2014.2.8 岐阜-木曽川 EF200-4+コキ 7090レ
 最低でもこの列車までは撮ろうと待っていると雪が激しくなってきたので撮影後、即撤収。

名古屋臨海鉄道ND55甲種

 2/8は名古屋臨海鉄道のND55 23の甲種があったので撮ってきました。
 
イメージ 1
↑2014.2.8 稲沢 DD51 1804+ND55 23
 出発線への入換えのため出て来ました。
 
イメージ 2
↑2014.2.8 稲沢 DD51 1804+ND55 23+コキ 試2754レ
 定刻どおり出発していきましたが、長~いコキが付いていました。
 
 当日は東海地方では初積雪、撮りに行けるか不安でしたが昼になって雨に変わってきたので出撃しました。雪景色の稲沢は撮ったことが無かったので他にもいろいろ撮ってきました。それはまた後日。(溜まっちゃったな~)
 
 と、書いてたらキハ40試運転行きましたね~ 出撃だ!
 

6001F三河線100周年記念板(白)

イメージ 1
↑2014.2.5 岐南-笠松 6001F 1256レ
 平日の定期運用で6000系三河ワンマン車4両編成が岐阜に来る運用があるとは今まで知らなかった。もう1本の赤板もこの運用に入れば撮れるかな?
 
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
01 | 2014/02 | 03
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR