キハ85系急行いせ号

 やっと急行いせ号の撮影に行くことができました。
 
イメージ 1
↑2014.1.27 八田-春田
 
イメージ 2
↑同
 急行いせ号は2月以降は3月までの土日の運転が確定しましたが、土日は早朝出撃ができないので現在最もフリーな月曜に行ってきました。7時ぐらいに家を出ましたが一宮付近で渋滞に巻き込まれたので急遽高速を利用したら予想以上に早く現地に到着、211-0等も撮ることができました。それはまた後日。
スポンサーサイト



瀬戸線6031Fさよなら板・6035Fお雛巡り板

 瀬戸線の6000が引退するのに伴いさよなら系統板が付くということで撮りに行ってきました。
 
イメージ 1
↑2014.1.26 守山自衛隊前-矢田 6031F
 
イメージ 2
↑2014.1.26 矢田-守山自衛隊前 6031F・6035F
 時刻表で確認するとこの付近で6000系が離合しそうなので一か八かねらってみた。(咄嗟に撮っているのでピントは甘いです。)
 
イメージ 3
↑2014.1.26 印場-大森・金城学院前 6031F
 定番の場所でも1枚。
 
 名鉄のプレスを読むと、さよなら関連のイベントはいろいろ条件が厳しくて参加がむずかしそうだ。6035Fに2月中に別の系統板が付くのなら撮りに行くかもしれないが、3月中にさよなら板を撮って終わりになりそうです。

3704FさくらTRAIN

イメージ 1
↑2014.1.25 木曽川堤-黒田 3704F
 今年も受験生応援列車さくらTRAINが運行されています。

イナキヨで原色重連DDなど

 原色DD重連などいろいろネタがあったので撮りに行ってきました。(共通データ 2014.1.21 稲沢-清洲)
 
イメージ 1
↑5282レ DD51 899+DD51 847+タキ
 この後運用どおりなら75レに回るかな
 
イメージ 2
↑81レ EF64 1034+コキ 
 単機牽引でした。
 
イメージ 3
↑5875レ EF64 1006+EF64 1028+タキ
 
イメージ 4
↑9863レ EF64 1046+DE10 1562+コキ+チキ
 
イメージ 5
↑75レ DD51 847+DD51 899+タキ
 直前まで陽が射していたのに・・・ orz
 
イメージ 6
↑5380レ DD51 889+DD51 1803+タキ
 こちらは更新重連でした。この直後、稲沢線を電車が・・・

養老鉄道撮影(センロク編)

イメージ 1
↑2014.1.13 美濃本郷-北池野 604F
 近鉄は馴染みがないのだが1600系の登場当時の色だそうです。地色は117系の国鉄色に似ていますね。
 
イメージ 2
↑2014.1.13 東赤坂-広神戸 604F
 大垣からの戻りを撮るために線路伝いに走るともう菜の花が咲いている場所を発見。電車の手前の低い木が少し気になりますが撮ってみました。
 
イメージ 3
↑同 603F
 マルーンの電車だとこんな感じ。

養老鉄道撮影(ラビットカー編)

 甲種の後は養老鉄道へ、目的はまだ撮っていないラビットカーと今月から運用に就いたセンロクを撮ること。
 運用を調べているサイトがあり、そこを参考に行くのだが2連車の運用には余裕があるため運用表どおりに順調に流れないことが多々あるようです。
 
イメージ 1
↑2014.1.13 養老
 前日の運用から大垣~桑名間を走っている可能性が高いのでとりあえず養老を目指しました。もしかしたらここでセンロクと交換?も期待しましたが対向車はセンロクではありませんでした。
 
イメージ 2
↑2014.1.13 美濃高田-烏江
 桑名から戻ってきたラビットカーを線路が東西を向いている美濃高田-烏江間で撮影。戻ってくるまで2時間、養老線は線路が長いなぁ。余談だが、この付近は建設中の東海環状道の延長線上にあり、近いうちに風景が一変する可能性がありますね。
 
 養老で撮っているとセンロクは今日は大垣~揖斐間の運用との情報が入り午後からはそちらに向かいました。
 
 

東武60000系甲種

 いつもと曜日がちがっていたので久しぶりに8862レの甲種を撮りに行くことができました。
 
イメージ 1
↑2014.1.13 岐阜-木曽川 EF210-159+東武60000系6両×2 8862レ (少しトリミングあり)
 変な所に車が停まっていたのでこちら側のポジションがごったがえしました。185の時にも書きましたが、先に来た人が優先=自由ではないと思いますがねぇ。編成考えましょう。
 
イメージ 2
↑2014.1.13 木曽川-岐阜
 車に戻ろうとしたらこれが来ました。(把握していなかった orz) 最近は岐阜タ折返しが多くなったようです。
 
 この日はこの後、養老鉄道に行ってきました。

関西線で貨物列車などを撮る

 関西線の新川橋梁で急行いせ号を撮ろうと思っているのだが、いきなり行って失敗するのはイヤなので所要時間などを計りながら貨物列車が撮れる時間帯に予行に行ってきました。(すべて2014.1.7 八田~春田で撮影)
 
イメージ 1
↑5282レ DD51 856+DD51 893+タキ
 かもちゃんの春田の時間を過ぎていたのでこれはダメかと思いましたが来ました。
 
イメージ 2
↑3004D 南紀4号
 初めてスポンジ編成を撮りました。見るのも初めて。(^^;)
 
イメージ 3
↑2909D 快速みえ9号
 
イメージ 4
↑79レ DD51 853+DD51 847+タキ
 そして来ました。今年のビッグなお年玉、原色重連タキ! これを予想して行ったわけではないのだが、前日は原色車がほとんど運用に入っておらず、「もしかして、来たらラッキー」ぐらいに思って行きました。
 
イメージ 5
↑2080レ DD51 889+コキ
 最後はこの列車まで待って撮りました。DD+コンテナもいいですね。いずれもかもちゃんの駅時刻表どおり来ないので疲れました。

瀬戸線6000系迎春板

 豊橋で撮影後瀬戸線へ、しかし豊橋で時間を使い過ぎて瀬戸線では満足な撮影はできませんでした。
 
イメージ 1
↑2014.1.5 大森・金城学院前 6035F
 今回は特にしっかりした予定を立てていなかったので、上り列車を順光で撮れる駅ということで大森・金城学院前駅を目指しました。(ただし途中で2本とも離合してしまったら予定変更)しかし、1本目が喜多山到着直前に離合、もう1本を大森・金城学院前で待つことに。どうやら2本目は行きに乗ってきた列車の直前を走っているようで来た頃にはだいぶ陽が傾いていました。
 
イメージ 2
 結局先に離合した6000もこの駅で撮ることに、失敗でした。(6031F)

豊橋鉄道市内線

 1/5は豊川から路面電車を撮りに豊橋に行ってみました。岐阜に住んでいる者としてはこれは外せませんね。
(写真はすべて駅前で撮影)
 
イメージ 1
 豊橋に着いてすぐ来たのは、ちょっとケバいブラックサンダー広告のモ3201
 
イメージ 2
 カラフルなメガワールド広告のモ787。この日は他にモ781・モ783・モ784を見ました。少し間をおいて見に来ると広告のデザインなどが変わっていたりしておもしろいですが、ケバい広告を見ると「ちょっと」って感じがしますね。
 
イメージ 3
 最新形式のT1001。2/1に行なわれるLRT都市サミットのHMが付いていました。
 
イメージ 4
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
12 | 2014/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR