11/28・29の185系

イメージ 1
↑2013.11.28 岐阜-木曽川 185系10両 試9324M
 昔のように大垣夜行の尾張一宮回送があればこのような画も撮れるのですがねぇ。
 架線の影がちょっとうるさいです。
 
イメージ 2
↑2013.11.29 岐阜-木曽川 185系10両 回9322M
 どの画を使おうか迷ったが、通過直前に前の道路を自転車が右から左へ横切り、突き当りを右折中に撮影、引いた画ではカットインとなってしまいました。
 
 
 余談だがここへ来た時に上の写真の前の道路に同業者の車が駐車していた。幸い車は移動されたが、この撮影地ははるばる遠方から撮影に来られた方もおり、これによって大幅な撮影条件の変更を余儀なくされることもあろうかと思われる。車の停め方には自分も含め細心の注意が必要と痛感した。
 
スポンサーサイト



キヤ95(DR1)高山線・太多線検測

イメージ 1
↑2013.11.26 鵜沼-坂祝
 紅葉がきれいだったので広めの画で、直前になって陽が照ってきたので必死に露出補正。
 
イメージ 2
↑同
 ここでキハ48レトロ編成を午前中の光線状態で紅葉を絡めて撮りたいと思ったが撮れる曜日の関係で来週までチャンスなし。それまでにレトロコンビ解消されちゃうだろうな。
 
イメージ 3
↑2013.11.26 美濃川合-可児
 ここは陽が照らなかった。この後、空き時間利用してキハ48レトロを撮りに行く。
 
イメージ 4
↑可児-美濃川合 
 多治見からの戻りを撮って終了。
 
 航空祭関係の写真は時間のあるときにぼちぼち出していきます。

キハ75系航空祭臨時列車

イメージ 1
↑2013.11.24 那加-長森 キハ75系4両 臨時快速
 航空祭で高山線でも臨時列車が運行されていました。朝早くから岐阜入りし岐阜-美濃太田間を何往復かしたようだが東海のHPにも発表がなく、ダイヤも乱れていたため、どのような運行がなされたのかよくわからない。

航空祭予行(異機種大編隊)

 11/19に行なわれた異機種大編隊の予行です。あまり自衛隊は詳しくないので個々の説明は省きます。(^^)
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3

185系回送

イメージ 1
↑2013.11.21 岐阜-木曽川 185系10両
 今冬からムーンライトながらに使用予定の185系の訓練運転が行なわれているとのことで、とりあえず確認のため5月の371系の訓練運転のスジを見に行ったら、キタァーーー!185系10両。戻ってこないかネットを見ていたがどうやら帰ってしまったようで・・・。これなら木曽川カーブに行くべきだったな。

キハ11-116試運転

イメージ 1
↑2013.11.20 岐阜-長森 キハ11-116 試運転
 今回も自宅から東海道本線をキハ11が下っていくのが見えたので出撃。
 
イメージ 2
↑2013.11.20 長森-那加 キハ11-116 試運転
 
 この後、各務原に航空祭の予行を撮りにいったが、そっちに行っている場合じゃなかったんだねぇ~
 

11/17のキハ48レトロ編成

 結局また出撃してしまいました。(笑)
 
イメージ 1
↑下油井-白川口 4712C
 家でのお勤めを済ませ9時半に家を出発、ここまで来るのが精いっぱいでした。
 
イメージ 2
↑白川口-上麻生 4712C
 白川口の停車を利用して先回り
 
イメージ 3
↑上麻生 4717C
 美濃太田からの戻りは曇ってきたので手堅く駅撮り。そしたらこの時だけ陽が射してきました。
 
 編成は11/23のさわウォまでは維持するのかな?

キハ48 5803試運転

イメージ 1
↑2013.11.14 西岐阜-岐阜タ キハ48 5803+キハ40 6304 試運転
 前日に自宅からキハ40の回送が走っていくのが見えたので、一度撮ってみたかった岐阜タ折返しをねらってみました。

美濃太田以北でキハ48レトロ編成撮影

 車両の運用、自分の予定、天気などでなかなか行くことができなかった美濃太田以北、特に下麻生以北にレトロ編成が崩されない内にということで久しぶりに撮影に行ってきました。撮影日は2013.11.12です。
 
イメージ 1
          ↑上麻生-白川口
           今回特に撮ってみたかったのがここ。
 
イメージ 2
↑下油井-飛騨金山
 今回の北上はここ止まり、燃料を撮影のためにバンバン使える身ではないので・・・
 
イメージ 3
↑下油井-白川口
 レトロ編成ではありませんが、道の駅美濃白川の横の鉄橋ですね。
 
イメージ 4
↑下油井-白川口
 この時間でもう陽が当らない orz 後ろの山も雲で陽が照ったり陰ったりでした。
 
 と言いつつ、編成が保たれていてよい条件で運用に入ったらまた撮影に行こうかと思っている川ばた電鉄でした。

371系返却回送

イメージ 1
↑2013.11.5 金山-熱田 (少しトリミングあり)
 中山道トレイン371の返却回送です。HMはそのままでした。次は何トレインでこちらにやって来るのでしょうか?(JR東海のHPでは過去の列車扱いですが、^^;)
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
10 | 2013/11 | 12
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR