はさ掛けとキハ40系レトロ

イメージ 1
↑2013.10.27 長森-岐阜 740D
 以前のキヤ95を撮った場所です。線路の北側にはもっといいはさ掛けがあるのだが、逆光とか背景とか考えるとこちらになってしまう。
 
イメージ 2
↑2013.10.30 長森-岐阜 1706D
 別の日にサイドから、むりやり撮った感は否めない。この日の740Dは後ろなのでまあいいやと思っていたら、レトロ3連だったらしい。一本取られた!
 
スポンサーサイト



久しぶりの客車JT(サロンカーなにわ)撮影

 10/28は時間に余裕がある日だったので久しぶりに客車JTを撮りたくなって行ってきました。
 
イメージ 1
↑2013.10.28 虎姫-長浜 EF81 106+サロンカーなにわ (トリミング有り)
 JR西の客車JTを撮るのは何年ぶりでしょうか? 東海に乗り入れていた頃はJR西のエリアまでわざわざJTを撮りに行ったことはなく、EF65やDD51が牽くJTを撮ることが多かったのでEF81が牽くJTは今では逆に新鮮に感じますね。
 
イメージ 2
↑同
 
 11月10日にも北陸本線を往復する団臨がありますね。
 
 JT:ジョイフルトレインの略

自衛隊機材輸送

 前日にネットを見ていると自衛隊機材輸送列車が下っているとの情報を得、時間的にも行けそうだったので撮りに行ってきました。
 
イメージ 1
↑2013.10.24 清洲-稲沢 EF66 121+チキ7000形10両
 情報では岐阜では日没後で暗過ぎて撮れないので稲沢以東に行きました。
 
イメージ 2
↑同
 荷は重機と装甲車でした。(自衛隊に詳しくないのでわかりません)
 
 
 復路があるとしたら11月下旬頃ですかねぇ。

今年の稲は

イメージ 1
↑2013.10.22 長森-岐阜 キヤ95(DR1)
 現在稲刈り真っ盛り、台風の接近で急いでいるのでしょうか? はさ掛けは線路の南側は少ないようです。
 
イメージ 2
↑2013.10.22 岐阜-木曽川 EF64 1006+ホキ 5780レ
 こちらはちょっと残念な状態に、この前の台風26号にやられたようです。農家の方にはお気の毒さまです。

三岐鉄道撮影(4)北勢線

 三岐鉄道の続きです。北勢線もちょっとだけ撮ってきました。
 
イメージ 1
↑上笠田-楚原 271F
 ここも彼岸花が咲いていたが、他ブログにはもっときれいに咲いている画像が掲載されていた。
 
イメージ 2
↑楚原-上笠田 272F
 こちらは戸袋広告の少ないすっきりとした車体。撮ったのはあまりおもしろみのない2本だけでした。

EF66 27&EF66 32

 少し前の撮影です。EF66 27は尻切れだったので掲載しようか迷っていました。
 
イメージ 1
↑2013.10.7 清洲-稲沢 EF66 27+コキ 1097レ
 この後順当にまわれば3077レ→単571レだったのに桃に差し替えとなってしまいました。あまり注目列車には入れたくないようですね。
 
イメージ 2
↑2013.10.7 稲沢 EF65 2061+EF66 32
 EF66 27が3077レに入らないので稲沢に見に行くと、EF66 32がEF65と連結されてパン上げ状態で何やらやっていました。EF66 27は案の定、パン下げで留置されていました。
 
イメージ 3
↑2013.10.7 稲沢 EF66 32
 まだ稲沢にいると思うが後日見たときは洗浄されて少しきれいになっていました。

自宅付近の秋風景

イメージ 1
↑何でもない所ですが、どこかのリゾート地みたいです。(撮影日 2013.10.5)
 
イメージ 2
↑花に近づいてみました。
 
イメージ 3
↑テッポウユリの実ですかね。
 
イメージ 4
↑自宅前の川にはいろいろな鳥がやってきます。

中山道トレイン371

 371系による中山道トレイン371の運行が始まりました。残念ながら神領を拠点に運行されているので昨年のトレイン117のように大垣からの回送が撮れないので中央西線まで出向かなければなりません。
 
イメージ 1
↑2013.10.14 瑞浪-釜戸
 この場所を選んだのは6月にあった試運転のリベンジで行ってきました。しかし、ここに着くと誰もおらず、その理由はこの列車が通る直前にわかりました。よく見ると写ってますね、それが。まぁ何とか両方とも撮れたのでよかったですが。(^^;
 
イメージ 2
↑同
 リベンジって過去にそんな記事無いよって言っているあなた、正解です。実は試運転の撮影には2回出かけていてその日は試運転が予定より早く終了しちゃってウヤだったのです。
 

名古屋で371系回送

イメージ 1
↑2013.10.11 名古屋 371系
 371系の回送を最も確実な名古屋駅で撮ってきました。HMが既に取り付けられていました。(たぶんシール?)中山道トレイン371は諸々の理由で撮りに行ける日が2日しかないのである意味ちょっと得しました。

2071レにカン付きEF66 27

 やっと広島車両所公開イベントのカン付きEF66 27が撮影できるチャンスが巡ってきました。
 
イメージ 1
↑2013.10.10 岐阜タ EF66 27+コキ 2071レ
 岐阜ターミナル行きであることが判るように岐阜ターミナルで撮影。
 
イメージ 2
↑2013.10.10 岐阜タ
 この後、金土の赤ホキの運用に回ることを期待しましたが差し替えられてしまいました。(涙)
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
09 | 2013/10 | 11
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR