西濃鉄道×彼岸花

 美濃赤坂界隈にも彼岸花が咲いているだろうと思い9/25に撮りに行ってみました。
 
イメージ 1
↑前方の線路脇にもっと彼岸花があったように思ったが今年は少なかったので手前の土盛りの彼岸花を生かして撮影。
 
イメージ 2
↑なぜか45分遅れ(JR側の遅れ)でやってきたので光線状態がやや悪くなってしまいました。
 
イメージ 3
↑振り返って1枚。もっと光線状態の良い時間帯の列車に合わせて出かければよいのですがなかなかそうもいきませんね。
スポンサーサイト



原色DD51重連タキ&原色EF64白ホキ

 今まで稲沢のDD51にはあまり目を向けていなかったが気が付いてみると原色DD51はもう2両しかおらず、その2両が夕方の5380レに重連で入りそうということで撮りに行ってきました。
 
イメージ 1
↑2013.9.23 清洲-稲沢 DD51 899+DD51 1805+タキ 5380レ
 清洲駅近くに行きましたが線路間に工事関係と思われる標識が設置されていましたのでいつも撮っている場所に移動。光線状態もまだ良く無事に撮影できました。原色はいいですね。
 
イメージ 2
↑2013.9.23 清洲-稲沢 EF64 1041+ホキ1000 5767レ
 白ホキはこの場所からは初撮影。

キハ40系レトロ3連

イメージ 1
↑2013.9.20 蘇原-那加 740D
 この日、キハ40系レトロが再び3連となりました。この時期は彼岸花が咲いているところが多いのでこの場所に行ってみましたがほとんど咲いていませんでした。(ちょろちょろとは生えていますが・・・)
 
イメージ 2
↑同

残念なE6甲種

イメージ 1
↑2013.9.18 米原-醒ヶ井 EF65 2067+E6系7両
 これも曜日の関係でここまで行くことができなかった甲種の撮影です。ネットの情報などで米原にはほぼ予定どおり着いていたようだが米原から予定時刻に出発せず、結局柏原に停車しないと思われるスジで出て来ました。予定どおり走れば天気もよく、陽も当たっていただけにとても残念な撮影となってしまいました。
 
イメージ 2
↑同
 列車の位置があまりよくないが十五夜前の月を入れてみました。

プユマ号甲種

イメージ 1
↑2013.9.17 共和 DE10 1725+台湾鉄路局TEMU2000系8両
 これも曜日の関係でなかなか撮りに行けなかった甲種です。そもそも笠寺行きの甲種はほとんど撮っていないので海外向け車両の甲種を撮るのも初めてです。

北陸線でクモヤ443

 これまでぴたのりなどで情報が分かってもなかなか撮りに行くことができなかった北陸線のクモヤ443をやっと撮ることができました。
 
イメージ 1
↑2013.9.12 長浜 クモヤ442-2+クモヤ443-2
 
イメージ 2
↑2013.9.12 長浜-田村
 駅での停車時間を利用して移動。天気がよかったので真横からねらってもよかったかな?
 
(2枚目の画像は傾き・トリミングなどかなり補正しています。^^;)

大阪有名撮影地で国鉄特急色

 DJ誌にも特集されていましたが、大阪の淀川の有名撮影地に初めて行ってきました。御堂筋線の淀川の橋がどうなっているのか興味があったので新大阪から撮影地まで歩いたら結構遠かった。
 
↓共通データ 2013.9.9 新大阪-大阪
イメージ 1
↑381系4両 こうのとり7号
 最初の目的はここで国鉄特急色を撮ること。オフシーズンで4両は残念だがなんとか晴天下で撮れたのでよかったです。
 
イメージ 2
↑225系12両 新快速
 東海では見られない12連は迫力がありますね。
 
イメージ 3
↑221系6両 快速
 まだまだ見られる221系だが、この時間帯は内側線を走る6連ばかり。
 
イメージ 4
↑キハ189系6両 はまかぜ3号回送
 これも新型だがキハ181の面影が残っているのが何となくいい。
 
イメージ 5
↑EF81 113+トワイライトエクスプレス
 撮影の最後はトワイライトExp.です。この日は特に何もなかったので鉄な方は少なかったですが名古屋からおそらく同じ列車に乗ってきたという方と談笑し楽しく過ごせました。

キハ40・48レトロカラー3連

イメージ 1
↑2013.9.12 那加-長森 740D
 久しぶりに740D~1725Dでのレトロカラー3連が走りました。この場所もやっと下草が刈られ撮り易くなりました。
 
イメージ 2
↑2013.9.12 岐阜-長森 1725D
 返しを後追いで、ちょっと傾いたorz

清洲でEF64 1049+白ホキ&EF66 24

イメージ 1
↑2013.9.8 清洲 EF64 1049+ホキ1000 5767レ
 ここでは2070レと離合しやすいようです。ちなみに2070レはEF66 24でした。
 
イメージ 2
↑2013.9.8 稲沢-清洲 EF66 24+コキ 2070レ

嵯峨野トロッコ&保津川ラフティング

イメージ 1
↑2013.8.19 トロッコ保津峡-トロッコ亀岡 (列車はバックしています。)
 保津峡駅から偶然撮れた一コマ。観光の保津川下りもあり、列車の時間と合っているかは分かりません。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
08 | 2013/09 | 10
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR