キハ48レトロ編成 ミオ区回送~734C

イメージ 1
↑2013.6.27 美濃太田運輸区-美濃太田 回送
 今回はミオ区から出てくるキハ48レトロ編成をこの場所で撮ってみたかったので行ってきました。基本的にこの列車しか撮影に来れないのですがやっと撮影するチャンスが巡ってきました。
 
イメージ 2
↑2013.6.27 坂祝-鵜沼 734C
 この場所も初めて撮ってみました。
 
 今日もこの列車から差し替えられるかもとの不安がありましたが何とか差し替えられず出てきてくれました。しかし、下呂付近の大雨でダイヤが乱れたようで明日以降の運用が気がかりです。
スポンサーサイト



キハ75-6試運転

イメージ 1
↑2013.6.25 岐阜-木曽川 キハ75-6+キハ75-106
 今回は二つライトの初期車です。いつも窓(ベランダ)から下り列車を確認するのですが、夏場は近隣の樹木が伸びてほんの少ししか見えない。orz

キハ48レトロ編成さわウォ臨で復活

イメージ 1
↑2013.6.23 長森-岐阜 4702D
 高山線で運用中のキハ48レトロ車が今回もさわやかウォーキング絡みで編成を組みました。
 
イメージ 2
↑2013.6.23 長森 3707D
 岐阜からの戻りです。マルタイ?はもっと引きつけて隠してもよかったかな?

E6系甲種(6/21)

イメージ 1
↑2013.6.21 岐阜-木曽川 9866レ EF65 2060+E6系
 
イメージ 2
↑同
 今日は夏至で前回よりも明るいハズだったが梅雨の天気で前回よりもかなり暗い感じでしたので今回はサイドからの流し撮りを決め込みました。ややピン甘ですがシャッター速度が下がった分、前回より明るめの画像が撮れました。

383系A1試運転

 先日、所要で名古屋に行ったときに偶然に撮れたものです。
 
イメージ 1
↑2013.5.31 名古屋
 この線から発車するんですね。名古屋では日常的によく見られるものだと思うが私は初めて見ました。
 
イメージ 2
↑2013.5.31 名古屋
 出発する瞬間にしなのとの並びも撮影。 

5074レEF66 27

イメージ 1
↑2013.6.17 岐阜-木曽川 5074レ EF66 27+コキ
 コンテナの色が揃っていてきれいでした。この少し後にはEF66 33も通過し効率が良かったです。この日の朝の5780レはEF66 24予想でしたが、桃に差し替えられてしまいました。

キハ85試運転

イメージ 1
↑2013.6.13 岐阜-木曽川
 前述のキハ11試運転と同様に東海道本線を下っていった車両のうち美濃太田に行かない車両は岐阜タを折り返して東海道本線を上ってきます。こちらも余裕があるので撮りに行けます。

EF66 35赤ホキ

イメージ 1
↑2013.6.13 岐阜-木曽川 5780レ EF66 35+ホキ
 復活したEF66 35号機が赤ホキ運用に入りました。むちゃくちゃ暑かったのですぐ撤収。

371系中央西線で試運転

イメージ 1
↑2013.6.10 武並-恵那
 371系が中央西線で試運転を行っているということで撮りに行ってきました。時間的制約で撮れるのは一ヶ所のみで、あまりこちらの方に撮影に行ったことがないので線路伝いにうろうろしていたら有名撮影地に到着。今度は貨物列車でも撮りに来たいな。

ほたるトレイン117

イメージ 1
↑2013.6.6 木曽川-岐阜 117系S9編成
 
イメージ 2
↑2013.6.9 岐阜-木曽川 117系S9編成 回送
 今年もトレイン117によるほたるトレインが運行されています。トレイン117は7月に引退が予定されており当地方を多客臨として運転されるのは最後になるかもしれませんね。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
05 | 2013/06 | 07
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR