イーブイ★フレンズ号

 ポケモントレインの第2弾が4/28から走り始めました。
 
イメージ 1
↑2013.4.29 茶所-茶所検車場 3512Fイーブイ★フレンズ号
 
イメージ 2
↑茶所検車場では僅かな時間でしたがポケモントレインが並びました。
スポンサーサイト



庭のつつじ

 今年も庭のつつじの花が満開となりました。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 去年は一昨年に手入れを怠ったため花が少なかったのを反省し、今年はそこそこ手入れをしただけの成果があったようです。しかし、庭全体はあまり手入れしていないので、しっかりガーデニングされている方から見ると「なんだ、この庭は」と言われそうな庭です。(^^;)

キヤ95(DR2)高山線検測

イメージ 1
↑2013.4.21 那加-長森
 4/19~4/21まで月例のキヤ95による高山線検測がありました。今回は高山線ではあまり昼間の検測には用いられないDR2が走りました。

もみじの花

 新しい書庫を作ってみました。我が家のまわりにはいろいろな動植物が見られますので写真に残していきたいと思います。
 
イメージ 1
↑庭のもみじの花です。この時期に花が咲きます。

キヤ95(DR1)

イメージ 1
↑2013.4.11 木曽川 キヤ95(DR1)
 水都大垣トレインの乗車から戻ってきたら木曽川駅にキヤが停車していた。時期的に高山線検測ではなさそうだし、車体がきれい。試運転?

水都大垣トレイン乗車

 一度はトレイン117に乗ってみたかったので、4/11に水都大垣トレインに乗ってきました。
 
イメージ 1
↑2013.4.11 名古屋 117系S9編成(トレイン117)
 
イメージ 2
↑2013.4.11 名古屋
 
イメージ 3
↑稲沢線の陸田踏切を通過
 ここを乗車して通過するのは、ゆうゆう東海(懐かしい!)に団体乗車して以来です。
 
イメージ 4
↑ウィンディスペース
 窓は上半分が開けられ、下の窓も金属が噛ましてあって少し開いています。稲沢線を出て西岐阜付近までは全速力で走るので独特のモーター音が堪能できます。特に岐阜駅通過は圧巻ですね。

桜と高山線レトロカラー

 今年の桜シリーズもこれで最後となります。
 
イメージ 1
↑2013.3.29 那加-蘇原 1721C
 
イメージ 2
↑2013.3.31 那加-長森 3736D
 昨年の桜シーズンはレトロ車両がユニットを組んでいたので撮り甲斐がありましたが、今年は編成がバラバラだったのであまり力が入りませんでした。しかし、次年度にはキハ40系統の置き換えが発表されていますので次の桜シーズンはレトロに拘わらず撮らなければならないでしょうね。

桜と樽見鉄道(日当編)

イメージ 1
↑2013.4.4 日当 20レ ハイモ230-313+ハイモ230-314
 ここまで来たのは何年ぶりだろうか。後ろ向きなのは残念だがこの編成をここで撮れたのはよかったです。
 
イメージ 2
↑2013.4.4 日当 1001レ ハイモ295-617

桜と樽見鉄道(谷汲口編)

イメージ 1
↑2013.4.4 谷汲口 17レ ハイモ230-314+ハイモ230-313
 どうしても立入禁止看板と同業者が目立ってしまいますね。
 
イメージ 2
↑2013.4.4 谷汲口 8007レ ハイモ330-701
 
イメージ 3
↑2013.4.4 谷汲口 22レ ハイモ295-315
 多くの列車が神海で交換が行なわれているので効率よく撮影できますね。(つづく)

桜と樽見鉄道(木知原編)

 せっかく平日撮りができるのならばということで、これまでなかなかよいタイミングで行くことができなかった桜シーズンの樽見鉄道の撮影に行ってきました。
 
イメージ 1
↑2013.4.4 木知原 18レ ハイモ330-701
 最初はこの場所から撮影を開始。桜は満開でしたが今年はHMはすべて樽見寄りに付いていたのでこのアングルでのHMは撮影できませんでした。なお、ハイモ330-701は前後ともHMなしでした。
 
イメージ 2
↑2013.4.4 織部-木知原 19レ ハイモ295-516+ハイモ295-315
 ハイモ295の重連が来たが、これは折返しの都合で重連になっていたように思います。樽見からの返しはハイモ295-315だけが戻ってきました。
 
イメージ 3
↑2013.4.4 木知原-谷汲口 21レ ハイモ230-314+ハイモ230-313
 とりわけこれが今年の一番の目玉かと思います。3列車撮影しましたがこの編成を保っていました。
 
 ここでずっと撮影していたわけではなく谷汲口や日当にも行ってきました。(つづく)
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
03 | 2013/04 | 05
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR