TX2000系甲種輸送

 つくばエクスプレスTX2000系12両の甲種輸送がありました。

1343746733.jpg
↑2012/07/29 岐阜-木曽川 EF210-12+TX2000系12両

1343746780.jpg
↑6+6両の連結部分を撮影
スポンサーサイト



遅れサンライズ出雲

 久しぶりに285系サンライズを撮る機会が得られたので撮りにいってみた。

1343665076.jpg
↑2012/08/29 岐阜-木曽川 5032M サンライズ出雲
 サンライズは通常はサンライズ瀬戸+出雲の14両編成だがどちらかが極度に遅れると岡山から個別運転となります。岐阜を通過するのは深夜なのでなかなかお目にかかれません。前回撮影したのは団臨だったのでサンライズとしては初撮影です。しかし、車両自体は導入当初、試運転をバンバンやっていたので結構撮っています。(^^)
 
1343665107.jpg
↑同 木曽川-岐阜 9391M ムーンライトながら
 ついでにこれも撮りました。サンライズの3分ぐらい後に来ました。今年も変わりありませんが、岐阜で見られる最後の国鉄特急色です。

シキ801B

 7/22のお昼にシキ801Bの回送がありました。

1343047041.jpg
↑清洲-稲沢 EF65 2065+シキ801B
 編成は短いので激戦地には行かず手軽な場所で撮影。

1343047073.jpg
↑木曽川-岐阜
 稲沢での停車を利用して岐阜まで戻って撮影。シキが下草に掛かってしまっているが、本当は機関車が手前の柱の中央付近でシャッターを切るつもりがうまくシャッターが下りず撃沈。欲張ってはいけませんねぇ~

 最近は荷を積んだ状態のシキを撮っていませんね。昔、木曽川駅でシキ370(今はもういないのかな?)が荷を積んだ状態で機関車付きで2・3日留置されていて撮りに行ったことがありますが、今はこんな所で留置されませんね。

最近のキハ40系レトロカラー

 最近撮ったキハ40系レトロカラーです。この車両の撮影も季節を一巡し、近場での撮影はマンネリ化しそうなので現在は撮影場所の開拓中ですが、なかなか遠出できないのが悩みです。

1342624172.jpg
↑2012/06/09 那加-長森
 水鏡もチャレンジしたがあまりよいシーンは撮れなかった。

1342624229.jpg
↑2012/06/17 長森-岐阜
 直前まで陽が射していたのに曇ってしまった。

1342624284.jpg
↑2012/07/15 長森-岐阜
 一度は撮ってみるシティータワー43からのキハ40系レトロ

1342624312.jpg
↑2012/07/16 那加-長森
 今の時期は下草が多いので苦労します。後ろの家が隠しきれないのが残念です。

アンパンマントロッコ甲種輸送

 7/12にアンパンマントロッコの返却輸送がありました。

1342193543.jpg
↑木曽川-岐阜 EF65 2077+キクハ32-502+キハ185-26
 返却はなんとか撮ることができました。トロッコはやはり目隠しされていました。また、EF65の原色改番機は初めて見ました。

回781Dの先頭にキハ40レトロカラー

 平日朝に高山線で運転されているキハ40系6連回送(回781D)の先頭にレトロカラーのキハ40 6809が入りました。

1342107776.jpg
↑2012/07/11 長森 回781D キハ40 6809他6連
 この回送の先頭は通常キハ48のツーマン車が入るため、ワンマン車であるレトロカラーの車両が入ることは少ないといえます。

7/7の8784レにホキ2000

 7/7はポケモン電車を撮ってすぐこちらに移動しました。

1341846250.jpg
↑岐阜-木曽川 EF64 1006+ホキ
 撮っていた時は気付かなかったが2両目~4両目に新車のホキ2000が連結されていました。従来車に混じっていると差があまりありませんね。インパクトのない新車ですが、その分編成美が保たれるということでしょうか。朝・夕方便は蓋なしが多いので今後も昼便を中心に運用されそうです。
 (架線柱が多いのでパンタ串刺しは避けられませんorz)

ポケモン電車離合を撮る

 7/7の午後、ケルディオ号が岐阜14:03着、ピカチュウザムービー号が岐阜13:48発。これは木曽川のカーブあたりで離合するのでは?と思い行ってみる。しかしケルディオ号は6連の豊方連結なのでどちらから撮ってもOKというわけにはいかない。

1341760751.jpg
↑木曽川堤-黒田 2209F
 しかし、ねらっていたこのタイミングでは並ばず。

1341760896.jpg
↑黒田-木曽川堤 2209F・3101F+3529F
 振り返ると、とりあえず並んだ。結果からすれば素直に反対側の小さい公園の前あたりにおればよかったかも?と思っても後の祭りである。

6090レ他朝撮影

 6090レにEF64が運用されているということでとりあえず撮影に行ってきた。

1341145712.jpg
↑2012/06/30 岐阜-木曽川 6090レ EF64 1028+コキ
 少し前まではEF65がループしていた運用だが、最近になってEF64が日替わりで運用されるようになった。いつまたEF65やEF66に戻るかもしれないので早めに撮っておいたほうがよいかも?

1341145744.jpg
↑2012/06/30 岐阜-木曽川 区間快速 311系8両
 この時間に走っている列車でめぼしいものといえば311系8両の区間快速。少し前までは117系の運用でした。

1341145772.jpg
↑2012/06/30 木曽川-岐阜 回送 313系R103編成
 美濃赤坂支線運用の送り込みと思われる回送
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
06 | 2012/07 | 08
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR