タキ廃回?

 所用で名古屋に行った帰り、清洲駅で鉄な方が集まっていたので何が来るのか待ってみた。

1338211854.jpg
↑2012/05/27 清洲 EF210-169+タキ43000・タキ44000
 どうやら先日稲沢まで運転された北海道のタキ43000・タキ44000の東港への廃回らしい。タキは25両ぐらいあり、後ろまで入らず。orz
スポンサーサイト



EF65 2000番台

 EF65の2000番台が5087レに初運用されました。これはEF65PF(1000番台)を元番号+1000したもので今回は元EF65 1096のEF65 2096が東海地方初登場となりました。(EF81にも改番(+600)が行なわれているそうです。)

1338046679.jpg
↑2012/05/26 木曽川-岐阜 5087レ EF65 2096+コキ
 しばらくしたら元番号に戻るとの噂だが、どうなることやら。また、1050以下は改番されないらしい。もう10機以上改番されたらしいので明日以降は元番号の車両が来ることは少なくなりそうだ。
 この撮影場所だが草が伸びてきて撮影しにくくなってきた。また、5087レは大阪しなのが被る可能性があるので要注意だ。今回も背後から迫っていたので引きつけられなかった。

樽見鉄道運転体験会

 先日、私の所属している鉄道趣味団体の行事で樽見鉄道の運転体験会に参加してきました。

1337960911.jpg
↑運転体験に使用するハイモ230-314「モレラ号」です。

5/19の甲種輸送2本

 5/19は2本の甲種輸送がありました。

1337528923.jpg
↑岐阜-木曽川 EF210-14+東京メトロ16000系10両 8862レ
 

1337528959.jpg
↑垂井-大垣 EF65 1093+E233系2階建てグリーン車4両 9866レ
 東海ではこんな車、需要ないなぁ。113系時代から登場しているが、みんな同じに見えるんですけど・・・

5/16のキハ40系レトロカラー

 キハ40 6309がキハ48ワンマン運用の岐阜方代走(前から3両目)に入り、赤白赤白の編成になりました。

1337268859.jpg
↑2012/05/16 那加-長森 748D
 ちょっとおめでたい紅白列車!?

ヨ8639

 最近話題になっている稲沢のヨ8639です。

1336743422.jpg
↑2012/05/06 稲沢
 「24-1-1(塗装)稲沢」と表記されており、何のために行なったのか?
 (巷では「タカラヨ」って言っていますね)

5/4の美濃赤坂

 8785レに国鉄色のEF64が入ったのを確認したので美濃赤坂に行ってみた。

1336181963.jpg
↑2012/05/04 美濃赤坂
 西濃鉄道はDE10 501でした。国鉄色並びが撮れましたが、8784レ美濃赤坂出発時間が6分ぐらい早くなったようで現地到着時には踏切が鳴り始めていたので写真が少々いい加減になってしまいました。早くカモジ買って余裕をもって行かないといけませんね。また、近くにあった空き地に住宅が建設中でした。

レンゲ草とキハ48レトロカラー

 撮影地でお世話になっている方のHPに長森駅近くでキハ48レトロとレンゲ草のコラボ写真があったので自分も行ってみた。

1336053047.jpg
↑2012/04/30 長森-那加 4711C
 行ってみるとレンゲが咲いているのはほんの狭い範囲だけで、これを如何にうまく取り込むかが一苦労。岐阜~那加でレンゲが咲いている田んぼは意外と少ないようで、今ではあまりレンゲを作らなくなったのかな。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
04 | 2012/05 | 06
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR