2209Fピカチュウ ザ ムービー号

 4/28から走り始めた2209Fピカチュウ ザ ムービー号です。撮っていたら偶然来ました。

1335801364.jpg
↑2012/04/29 黒田-木曽川堤
 遠くから見ると「ひまわり号」みたいですね。

スポンサーサイト



4/25のキハ40系レトロカラー

 4/25のキハ40 6309はキハ48ワンマン車の運用に組み込まれていました。

1335540442.jpg
↑長森-那加 回781D
 キハ40 6309が後ろから2両目に入るのはめずらしい。また先頭もキハ40が代走で6両中キハ40が4両も入っている。

1335540476.jpg
↑長森-那加 回781D
 この列車を後ろから撮ると、なんと6両すべての運転台がこちらを向いている。

1335540515.jpg
↑長森 1729D
 この日の夕方の1729Dではレトロカラー3両+東海色1両の編成が走りました。

桜撮影名鉄編

 新境川橋梁では名鉄も少し撮りました。

1335010220.jpg
↑2012/04/07 新那加-市民公園前
 離合をねらって撮ったものではありませんが、ダイヤ上この付近でよく離合していました。

1335010256.jpg
↑2012/04/07 新那加-市民公園前
 1380と各務原の桜も今のうちに撮っておきます。

1335010287.jpg
↑2012/04/13 新那加-市民公園前
 平日朝の珍幕「普通|豊橋」。3700系のフラットな車体に桜が写り込んでまるでラッピングみたいですね。

古井の桜とキハ48レトロカラー

 古井駅にも桜があったはずと思い行ってみた。

1334931511.jpg
↑2012/04/15 古井
 思ったよりも桜の木は少なかった。

117系8両とS9編成の離合を撮る

 水都大垣トレインの上り回送と休日5504F運用後の下り回送は木曽川鉄橋~岐南町付近で離合しており、それを撮ろうと挑戦してみた。

1334675293.jpg
↑2012/04/07
 この日はS11が入るので期待していたが、かなり鉄橋寄りの場所で離合してしまった。また、よいタイミングでシャッターが切れなかった。

1334675323.jpg
↑2012/04/08
 それじゃーということでここで待っていたら今度は踏切付近で離合。草ぼうぼうだなぁ~

1334675359.jpg
↑2012/04/15
 そして最終日はこちらの踏切で待つことに、結果はさらに岐阜寄りで離合、やっとそこそこ並びのようなモノが撮れました。結果からすれば踏切の反対側におればよかったのかな?

 実はこの場所で離合するにはひとつ条件があり、それは直前の赤ホキ(5780レ)が運転されているということだ。トレイン117は回送なので前を遮る列車が無ければもっとスピードを上げて行ってしまうからだ。幸い今回は日曜も赤ホキが運転されていた。

4/13のキハ48レトロカラー

 各務原の巨匠の定番撮影地におじゃましてきました。

1334582587.jpg
↑2012/04/13 那加-蘇原 1711C
 この場所はかなり前から桜が咲いたら撮ろうと思っていたので満足です。

水都大垣トレインをそれらしい場所で撮る

 この列車は何と言っても桜の木を入れて撮らなければなりません。(←意味不明)
というわけで近場で桜の木とコラボできる場所で撮ってきました。

1334495164.jpg
↑2012/04/08 木曽川-岐阜

名鉄600V線を忘れない(9)

イメージ 1
↑2000/04/16 赤石-長瀬 モ755
 桜シーズンなのでもう1枚。

水都大垣トレイン117

 昨年に引き続き今年もトレイン117による水都大垣トレインが運転されています。

1334157797.jpg
↑2012/04/01 木曽川 回送
 ラッピングが昨年より派手になり、撮り甲斐がありますね。

4/8のキハ48レトロカラー

 4/7・8の土日は桜が満開近くなっていたが、キハ40系レトロの運用は4/8の夕方の1往復だけ。

1333985844.jpg
↑2012/04/08 蘇原-那加 3744D
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
03 | 2012/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR