EF64 1050赤ホキ

 少し前の撮影です。EF64 1000のラストナンバー1050号機がやっと撮れました。1050号機は正面ナンバープレートの色が他の原色機と異なるのが特徴です。

1317222280.jpg
↑2011/09/18 岐阜-木曽川 5780レ
スポンサーサイト



西濃鉄道とヒガンバナ

 ヒガンバナの季節なので前から気になっていた場所に行ってみた。

1317049822.jpg
↑2011/09/25 乙女坂 1023レ
 本当は昼便で撮るのがベストなのだが、それ以前にヒガンバナがあまりよくなかった。

9/24の赤ホキ5780レ

 9/24の赤ホキ列車5780レはEF65 1117+EF66 123(ムド)+ホキという珍しい編成で運転されました。

1316876147.jpg
↑岐阜-木曽川 5780レ

旧美濃駅モ593修復記念

 旧美濃駅に隣接する建物の火災により罹災したモ593の修復工事が終わり、そのお披露目のイベントが9/17~19にあり、久しぶりに旧名鉄美濃駅に行ってきました。

1316790523.jpg
↑東側の建物がなくなり、また、南側の線路跡地は道路となって当時と大きく雰囲気が変わってしまった。(徹明町板は当方の持参品)

1316790568.jpg
↑表の道路からピカピカのモ593号が丸見えに、柵は仕方がないがこんなアングルで写真が撮れるようになりました。観光客からも目につきやすくなり立ち寄る人が増えそうですね。

アクエリアスのカン

気づいたらもう7か月も放置していました。
何か鉄道以外のことでもと思い、モノ関連の書庫を作ってみました。
 
これは以前HPでも掲載していた画像ですが、
我が家には結構古いものや懐かしいものがあったりして
少しずつ紹介したいと思います。
 
イメージ 1
 
これは、今では見かけなくなった開封するとプルトップが分離してしまうタイプのアルミ缶です。
未開封に見えますが、中身は空です。
 
この缶が発見されたのが2005年の夏でして、既に缶の底が腐食して中身が徐々に漏れ出していました。
それならばということで底から残っていた中身を全部捨てて缶をとっておこうと撮った画像です。
 
 
で、
 
その缶をどこへしまったか・・・ わからん、ん~~~
 
 

9/8のキハ40・48レトロカラー

 9/8はプライベートで休みをとっていたが朝に少し時間があったので平日しか撮れない6連回送などねらってみた。

1315833867.jpg
↑各務ケ原 キハ40 6309(1702D)とキハ48 6812(1711C)の並び
 ピッタリ並んだシーンも撮ったが、構造物の影が当って・・・orz

 この後、美濃川合の鉄橋を渡るキハ48 3812も撮ったが逆光なので省略。

1315833906.jpg
↑鵜沼-坂祝 キハ40 6309連結の回781D
 このアングルは久しぶりだが、以前より樹木が伸びて撮りにくくなっていますね。
 この列車の前2両は非ワンマン車のためレトロカラーの車が充当されにくいのが残念ですね。

遅れムーンライトながら

 8/31の朝、ムーンライトながらが90分遅れでやってきました。

1314892357.jpg
↑木曽川-岐阜 183・189系10両 ムーンライトながら
 10両編成なのでケツまで収まるか心配だったがなんとか収まった。SRCも遅れていたようだがもう少し早く起きておれば・・・
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
08 | 2011/09 | 10
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR