ポケモン電車重連
空港駅で今年もポケモン電車大集合があり、その前運用でポケモン重連編成(2005F+2004F)が岐阜まで1往復した。8月下旬のポケモン大集合は例年岐阜で行われていたがポケモンジェットとの関係かあるいは編成の関係か今年は岐阜では行なわれないようだ。

↑2011/08/27 木曽川堤-笠松

↑2011/08/27 岐南

↑2011/08/27 木曽川堤-笠松

↑2011/08/27 岐南
スポンサーサイト
各務原線で100系
ここでちょっと名鉄ネタです。8/15の高山線撮影に行った帰り、三柿野駅の方を車からチラ見すると丸っこい窓の電車が留置されているのが見えた。1380か?と思い引き返してみると100系(111F)が留置されていた。

↑三柿野 111F
最近は休日の昼間に三柿野には車両が留置されておらず、この日は名鉄は休日ダイヤだったが名市交は平日ダイヤだったから?かもしれません。


↑三柿野 111F
最近は休日の昼間に三柿野には車両が留置されておらず、この日は名鉄は休日ダイヤだったが名市交は平日ダイヤだったから?かもしれません。

↑羽場-鵜沼宿 111F 回送
直前まで雷雨だったが列車が来るころには止んだ。あるところからありがたい囁きがあって撮ることができました。
直前まで雷雨だったが列車が来るころには止んだ。あるところからありがたい囁きがあって撮ることができました。
8/15キハ48レトロカラー撮影
8/15は早朝からキハ48レトロカラーの撮影に行ってきました。

↑美濃川合-可児 606D
太多線運用は平日のみの運用なので通常は有給を取らないとなかなか行くのがむずかしいですが、この日はラッキーな運用でした。

↑飛騨金山-焼石 4713C
確実に撮りたいので太多線の戻りは撮らずダム湖の畔の有名撮影地に向かいました。ここはあえて広角で撮ってみました。

↑下油井-白川口 4712C
ここは初めて行く場所です。以前から行ってみようと思っていましたがこのレトロカラーが出現するまではなかなか行く気になれなかったですね。

↑中川辺-下麻生 4717C
最後はここで高山行きを見送って終了しました。

↑美濃川合-可児 606D
太多線運用は平日のみの運用なので通常は有給を取らないとなかなか行くのがむずかしいですが、この日はラッキーな運用でした。

↑飛騨金山-焼石 4713C
確実に撮りたいので太多線の戻りは撮らずダム湖の畔の有名撮影地に向かいました。ここはあえて広角で撮ってみました。

↑下油井-白川口 4712C
ここは初めて行く場所です。以前から行ってみようと思っていましたがこのレトロカラーが出現するまではなかなか行く気になれなかったですね。

↑中川辺-下麻生 4717C
最後はここで高山行きを見送って終了しました。
キハ48レトロカラー3730C列車
これまで2回この列車をこの場所へ撮りに行って2回とも運変でハズレでしたがやっと運用どおり来てくれました。

↑2011/08/06 鵜沼-各務ヶ原 3730C
2回目まではリベンジで似たような面々が5・6人撮りに来ていたが、なぜか今回集まったのは私を含め懲りない3人だけ(爆)。

↑2011/08/06 鵜沼-坂祝 4721C
岐阜からの戻りを坂祝のカーブで。もっと暗いかと思いましたが、予想以上に明るい感じでよかったです。

↑2011/08/06 鵜沼-各務ヶ原 3730C
2回目まではリベンジで似たような面々が5・6人撮りに来ていたが、なぜか今回集まったのは私を含め懲りない3人だけ(爆)。

↑2011/08/06 鵜沼-坂祝 4721C
岐阜からの戻りを坂祝のカーブで。もっと暗いかと思いましたが、予想以上に明るい感じでよかったです。