テラ5001のブログ(旧 川ばた電鉄日誌)
夕方の117系
117系というと最近は朝の快速というイメージですが、夏場は夕方の運用も撮ることができます。日が長いうちに撮っておきたいですね。
↑2011/07/13 木曽川 回送
その日の朝の2306F新快速に運用された車両が回送されます。
↑2011/06/28 木曽川-岐阜 2539F
朝の2306Fに使用された車両が翌日の2539Fに運用されます。こちらはそろそろ撮影が難しくなります。
スポンサーサイト
2011-07-27 :
JR関連
:
Pagetop
119系R7+E4交検回送
リバイバル塗装の119系E4編成の交検回送がありました。
↑2011/07/17 木曽川-岐阜 119系R7+E4
最近は岐阜通過時間が以前より30分遅くなったようです。また、戻りの回送も以前のスジで見かけなくなったのでこちらも遅くなった(1時間遅いスジで見たことがある)ようで、上りは夏場でも撮影がむずかしくなりました。
2011-07-19 :
JR関連
:
Pagetop
キハ40・48レトロカラー並び
キハ40とキハ48のレトロ色の並びを撮ることができました。
↑2011/07/16 那加
2011-07-16 :
JR関連
:
Pagetop
225系回送(その3)
忘れた頃に225系回送(その3)です。(^^) 6/19の撮影分です。
↑岐阜-木曽川
私の定番の場所も、結局土日だけでは天気がよい日は無かった。
↑尾張一宮
ここも一応押さえておかないと
↑岐阜
進入シーンも撮りましたがこの方が岐阜駅らしいかと、これにて225系回送の撮影は終了しました。
2011-07-10 :
JR関連
:
Pagetop
EF64広島更新車
7/2の撮影です。やっとこの場所で64赤ホキ広島更新車を撮れました。
↑岐阜-木曽川 5780レ EF64 1047+ホキ
64の赤ホキはまだ一度もブログに載せていなかったと思いますが、結構撮っています。7/9の5780レはEF210が代走していました。一度EF200の赤ホキも見てみたいものですね。
2011-07-09 :
JR関連
:
Pagetop
JR東海213系改造入場甲種輸送
JR東海の213系の改造入場のための甲種輸送が7/2にありました。もう4回目ぐらいだと思いますが、日の出が早くなり前回あたりから明るさを気にせずに撮影できるようになりました。(前回の撮影はすっかり忘れていた・・・orz)
↑木曽川-岐阜 EF65 1122+213系4両
数少ないEF65PFの原色機が来てくれました。
↑穂積-大垣 同
岐阜タの停車を利用して揖斐川堤防まで追いかけてみました。まだ交通量が少ないので余裕で間に合います。
2011-07-04 :
JR関連
:
Pagetop
小田急3000系甲種輸送
6/30にあった小田急3000系の甲種輸送です。
↑岐阜-木曽川 EF200-14+小田急3000系4両
夏場でも天気によっては撮影がむずかしい9866レです。
2011-07-03 :
JR関連
:
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。
カウンター
最新記事
さよならキハ85系号 (07/26)
トップページ (08/01)
HC85系試運転 (12/25)
名鉄SR車引退 (12/22)
岐阜駅前にモ513移設 (11/20)
カレンダー
06
| 2011/07 |
08
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
-
-
-
-
カテゴリ
未分類 (2)
TOP (1)
JR関連 (697)
名鉄関連 (270)
第三セクター関連 (41)
その他の鉄道 (65)
航空機関連 (24)
イベント (5)
自然・風景 (5)
お出かけ (9)
モノ関連 (2)
蔵出し(JR・国鉄編) (1)
蔵出し(名鉄編) (3)
蔵出し(その他) (2)
バス関連 (2)
月別アーカイブ
2023/07 (1)
2022/08 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (1)
2019/02 (1)
2018/04 (2)
2018/03 (2)
2017/06 (1)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (6)
2017/01 (7)
2016/12 (8)
2016/11 (5)
2016/10 (6)
2016/09 (6)
2016/08 (8)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (9)
2016/03 (10)
2016/02 (11)
2016/01 (6)
2015/12 (9)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/09 (17)
2015/08 (14)
2015/07 (15)
2015/06 (14)
2015/05 (13)
2015/04 (13)
2015/03 (16)
2015/02 (11)
2015/01 (14)
2014/12 (14)
2014/11 (15)
2014/10 (10)
2014/09 (17)
2014/08 (11)
2014/07 (15)
2014/06 (12)
2014/05 (18)
2014/04 (21)
2014/03 (12)
2014/02 (12)
2014/01 (12)
2013/12 (15)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/09 (12)
2013/08 (13)
2013/07 (13)
2013/06 (14)
2013/05 (11)
2013/04 (12)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (1)
2012/10 (7)
2012/09 (2)
2012/08 (10)
2012/07 (9)
2012/06 (5)
2012/05 (8)
2012/04 (12)
2012/03 (2)
2012/02 (10)
2012/01 (8)
2011/12 (12)
2011/11 (11)
2011/10 (9)
2011/09 (7)
2011/08 (4)
2011/07 (7)
2011/06 (7)
2011/05 (6)
2011/04 (5)
2011/03 (4)
2011/02 (11)
2011/01 (10)
2010/12 (10)
2010/11 (13)
2010/10 (10)
2010/09 (10)
2010/08 (16)
2010/07 (11)
2010/06 (7)
2010/05 (9)
2010/04 (4)
2010/03 (5)
2010/02 (6)
2010/01 (9)
2009/12 (10)
2009/11 (9)
2009/10 (6)
2009/09 (9)
2009/08 (10)
2009/07 (7)
2009/06 (3)
2009/05 (8)
2009/04 (6)
2009/03 (5)
2009/02 (6)
2009/01 (6)
2008/12 (6)
2008/11 (8)
2008/10 (8)
2008/09 (6)
2008/08 (12)
2008/07 (10)
2008/06 (6)
2008/05 (5)
2008/04 (7)
2008/03 (9)
2008/02 (4)
2008/01 (5)
2007/12 (5)
2007/11 (7)
2007/10 (5)
2007/09 (5)
2007/08 (6)
2007/07 (6)
2007/06 (7)
2007/05 (6)
2007/04 (7)
2007/03 (6)
2007/02 (3)
2007/01 (8)
2006/12 (4)
2006/11 (8)
2006/10 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
いもむしと赤い電車たちⅡ
おざようの過去ネタ三昧3
イワナの棲む渓2
撮鉄おくり人
名鉄電車撮影ログ
けっきょく愚痴日記
A-TSUの撮影記
トコトコ電車
しっぴきの鉄消しブログ
尾張の国からつれづれ日記
春日井駅鉄ちゃん
Local Train Fan ~Sangi Photo Blog~
でんでん部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード