キヤ95DR1高山線検測

 5/26~28までキヤ95(DR1)の高山線検測があり、28日が土曜でしたので天気は悪かったが撮りに行ってきました。

1306769211.jpg
↑美濃太田-坂祝

1306769244.jpg
↑坂祝-鵜沼
 定番カーブでケツ打ち。久しぶりにこの場所に行ってみたが、草木が伸びて撮りにくくなりましたね。

1306769284.jpg
↑岐阜-木曽川
 雨が降っていたので水鏡とまではいきませんでしたが、機会が少ないので一応撮ってみました。
スポンサーサイト



久しぶりに117系S11新快速

 2~3週間程、新快速の運用に就いていなかったS11編成が5/27に久しぶりに新快速の運用に入りました。

1306511868.jpg
↑岐阜-木曽川 117系S11+S?? 2306F

 過去の運用どおりだと明日(土曜)の5504Fに入るかな?

E657系甲種輸送

 5/22にE657系甲種輸送がありました。この輸送は4月中旬予定されていましたが、震災などのため延期されていたものです。

1306157159.jpg
↑岐阜-木曽川 EF66 112+E657系10両
 JR東日本の甲種は夕方のスジが多く、休日の8862レは久しぶりですね。
 余談ですが、当日は木曽川駅でさわやかウォーキングが行なわれており、線路わきの道路をウォーカーが次々と通過し撮影していた人たちは写り込まないかヒヤヒヤしていましたが、幸い写り込みがなく皆ほっとしていました。

5/21の6170レはEF66 33

 5/21の6170レは先日まさかの全検出場を果たしたEF66 33が充当されました。ダイヤ改正後はEF66 0番台が大幅に数を減らしたためほとんど見られなくなっていただけに全検出場はうれしいですね。

1305992537.jpg
↑岐阜-木曽川
 ピカピカのEF66が見られるとあってたくさんのファンが来ていました。

1305992598.jpg
↑木曽川-尾張一宮
 先日のワム45両のときは下り貨物に被られましたが、今回は少しの差でセーフでした。

※画像は少しトリミングしました。

5/14の6170レ

 ダイヤ改正から土曜の6170レの岐阜通過時刻が早まり、最近になって木曽川でバカ停していることがわかったので、改正後初めて6170レの撮影に行ってきた。

1305385936.jpg
↑岐阜-木曽川 EF66 102+ワム45両!
 ワム45両の撮影は久々でした。

1305385967.jpg
↑木曽川
 木曽川では最後尾まで見えない。この後、木曽川-尾張一宮間の定番撮影場所に行ったが貨物列車に被られました。

 4月初旬からカメラをEOS60Dに買い換えました。連写が効くのとISOの自由度が上がって失敗しにくくなりました。もうKISSシリーズは使えないですね。

続キハ48 3812

 キハ48 3812のお顔をやっと撮ることができました。

1304694927.jpg
↑2011/05/05 那加-長森 3730C

1304694957.jpg
↑2011/05/05 長森 4721C
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
04 | 2011/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR