国鉄標準色のキハ48 3812

 先日、国鉄標準色に塗り替えられたキハ48 3812を今日撮影することができました。しかし同車は、4両編成の中間に入っていました。orz 今度は先頭に出ている姿を撮りたいですね。

1303648770.jpg
↑2011/04/24 長森 4706D

1303648806.jpg
↑2011/04/24 長森-那加 3711D
 結構目立ちますね。今後タラコ色も出るとか… そうなると、珍ドコ列車風になるのかな?今後が楽しみです。

スポンサーサイト



DY & Z0

 4/17に少し暇があったので関ヶ原付近の流し撮りができるポイントに行ってDYを撮ってみました。

1303521453.jpg
↑T4
 流し撮りはあまり上手くないのでシャッター速度は1/500です。

1303521486.jpg
↑Z0
 DYが来る少し前に練習で撮っていた画像を確認したらZ0でした。窓のカーテンがすべて閉まっていたので回送かな?

EF65PF迂回貨物

 震災後、名古屋(タ)-札幌(タ)間で京都貨物経由の臨時貨物列車が運転されています。

1303137464.jpg
↑2011/04/17 岐阜-木曽川 EF65 1093+コキ 9086レ
 最初はEF65 1046がループしていました。この貨物列車は被災区間の復旧により4/20で終了のようです。

117系S11新快速

 昨年の夏からねらっていた117系S11編成の新快速をやっと撮ることができました。

1302796737.jpg
↑2011/04/14 岐阜-木曽川 117系S11+S?? 2306F
 昨年の秋までは編成の前後がローテーションしていましたが、復活後は固定編成で回っているようです。(ただし、検査等の際に連結相手が変わります)

117系水都大垣トレイン

 震災と家庭事情でブログの投稿を控えておりましたが再開いたします。

 JR東海では4/3よりトレイン117使用の水都大垣トレインを運行中で撮ってきました。土休日は回送も含め4往復と少し過剰な感じがしますね。逆にウインディスペースを指定席にしたほうがいいように思いました。

1302619456.jpg
↑2011/04/03 木曽川-岐阜 水都大垣トレイン91号

1302619905.jpg
↑2011/04/09 西岐阜 水都大垣トレイン1号
 朝方天気が悪かったせいかウインディスペースは扉を閉めていました。

1302619946.jpg
↑2011/04/10 岐阜-木曽川 回送
 近場の沿線で桜が咲いている所は少ないですね。この直前に117系8連の下り回送がありますがここでの離合を捉えることはできませんでした。

1302619980.jpg
↑2011/04/10 木曽川-尾張一宮 水都大垣トレイン2号

 水都大垣トレインは4/17まで毎日運行されています。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
03 | 2011/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR