テラ5001のブログ(旧 川ばた電鉄日誌)
土休日の117系快速復活
昨年の秋に117系から311系にバトンを渡していた土休日の5600Fが3/12ダイヤ改正で5504Fになり、再度117系8両で運用されています。また、平日の新快速運用も復活したようです。
↑2011/03/20 岐阜-木曽川 117系S11+S18 5504F
スポンサーサイト
2011-03-23 :
JR関連
:
Pagetop
3/9の8865レ
ダイヤ改正前にもう休みがないので少しだけ有休をもらって朝に撮れるものをいろいろ撮ってきました。3/9は8865レの運転日でEF65-0番台の運転が最後になりそうということでこの日にしました。
↑2011/03/09 岐阜タ-穂積 EF65 115+EF64 59+シキ1000×3+チキ
シキ1000が3両付き、最後を飾るに相応しい非常に豪華な編成となりました。
2011-03-09 :
JR関連
:
Pagetop
419系
2/26は3月改正で引退する419系も最後の撮影をしてきました。
↑敦賀 クモハ419-1他3連 253M
↑南今庄-敦賀 クハ418-3他3連 240M
この日は月光型の先頭車クハ419は来ませんでしたが、トップナンバーが撮れたのでよかったです。
419系は以前は米原まで運用があり、SL北びわこの撮影の合間によく撮っていました。
この419系はある意味で私の好きな系列で「419」という形式がJRから消えるのはとても残念です。
2011-03-06 :
JR関連
:
Pagetop
臨時雷鳥87号
2/26はトレイン117の撮影の後、ダイヤ改正で消滅する雷鳥号の撮影に行ってきました。定期の雷鳥8号は時間が早いのとPG車が先頭なのでパス、この日運転の下り臨時雷鳥87号に合わせて敦賀近くの有名撮影地に行きました。
↑2011/02/26 新疋田-敦賀 雷鳥87号
撮影者10人ぐらいでした。翌日のあすかも魅力でしたが激パになることが予想されたので土曜の雷鳥87号(翌日は雷鳥87号の運転はなし)にしました。やはりイラスト幕先頭の485系はいいですね。
この場所ですが、近くで高速道路の建設が始まっており、ここを跨ぐように道路ができるようです。この風景も変わってしまうかもしれませんね。
2011-03-02 :
JR関連
:
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。
カウンター
最新記事
さよならキハ85系号 (07/26)
トップページ (08/01)
HC85系試運転 (12/25)
名鉄SR車引退 (12/22)
岐阜駅前にモ513移設 (11/20)
カレンダー
02
| 2011/03 |
04
日
月
火
水
木
金
土
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
-
-
カテゴリ
未分類 (2)
TOP (1)
JR関連 (697)
名鉄関連 (270)
第三セクター関連 (41)
その他の鉄道 (65)
航空機関連 (24)
イベント (5)
自然・風景 (5)
お出かけ (9)
モノ関連 (2)
蔵出し(JR・国鉄編) (1)
蔵出し(名鉄編) (3)
蔵出し(その他) (2)
バス関連 (2)
月別アーカイブ
2023/07 (1)
2022/08 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (1)
2019/02 (1)
2018/04 (2)
2018/03 (2)
2017/06 (1)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (6)
2017/01 (7)
2016/12 (8)
2016/11 (5)
2016/10 (6)
2016/09 (6)
2016/08 (8)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (9)
2016/03 (10)
2016/02 (11)
2016/01 (6)
2015/12 (9)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/09 (17)
2015/08 (14)
2015/07 (15)
2015/06 (14)
2015/05 (13)
2015/04 (13)
2015/03 (16)
2015/02 (11)
2015/01 (14)
2014/12 (14)
2014/11 (15)
2014/10 (10)
2014/09 (17)
2014/08 (11)
2014/07 (15)
2014/06 (12)
2014/05 (18)
2014/04 (21)
2014/03 (12)
2014/02 (12)
2014/01 (12)
2013/12 (15)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/09 (12)
2013/08 (13)
2013/07 (13)
2013/06 (14)
2013/05 (11)
2013/04 (12)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (1)
2012/10 (7)
2012/09 (2)
2012/08 (10)
2012/07 (9)
2012/06 (5)
2012/05 (8)
2012/04 (12)
2012/03 (2)
2012/02 (10)
2012/01 (8)
2011/12 (12)
2011/11 (11)
2011/10 (9)
2011/09 (7)
2011/08 (4)
2011/07 (7)
2011/06 (7)
2011/05 (6)
2011/04 (5)
2011/03 (4)
2011/02 (11)
2011/01 (10)
2010/12 (10)
2010/11 (13)
2010/10 (10)
2010/09 (10)
2010/08 (16)
2010/07 (11)
2010/06 (7)
2010/05 (9)
2010/04 (4)
2010/03 (5)
2010/02 (6)
2010/01 (9)
2009/12 (10)
2009/11 (9)
2009/10 (6)
2009/09 (9)
2009/08 (10)
2009/07 (7)
2009/06 (3)
2009/05 (8)
2009/04 (6)
2009/03 (5)
2009/02 (6)
2009/01 (6)
2008/12 (6)
2008/11 (8)
2008/10 (8)
2008/09 (6)
2008/08 (12)
2008/07 (10)
2008/06 (6)
2008/05 (5)
2008/04 (7)
2008/03 (9)
2008/02 (4)
2008/01 (5)
2007/12 (5)
2007/11 (7)
2007/10 (5)
2007/09 (5)
2007/08 (6)
2007/07 (6)
2007/06 (7)
2007/05 (6)
2007/04 (7)
2007/03 (6)
2007/02 (3)
2007/01 (8)
2006/12 (4)
2006/11 (8)
2006/10 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
いもむしと赤い電車たちⅡ
おざようの過去ネタ三昧3
イワナの棲む渓2
撮鉄おくり人
名鉄電車撮影ログ
けっきょく愚痴日記
A-TSUの撮影記
トコトコ電車
しっぴきの鉄消しブログ
尾張の国からつれづれ日記
春日井駅鉄ちゃん
Local Train Fan ~Sangi Photo Blog~
でんでん部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード