トレイン117団体再び
2/20名鉄瀬戸線撮影
2/20の午後は6756Fの団体が走るということでまた名鉄瀬戸線に行ってきました。今回は大森・金城学院前-印場間で撮影しました。

↑6602F+6605F
6602Fは最近全面塗装を施したようできれいになっていました。また、スカートが白からグレーに変更されたようです。

↑6751F+6752F
2/13は動いていなかったA1+A2も瀬戸のお雛めぐり板付きで動いていました。大曽根から印場まで瀬戸線利用で来ましたが運よくこの編成に乗れました。

↑6756F 団体
前面のステッカーはそのままのようです。名鉄HPではさよなら運転とうたっていましたがまだ当分の間動くみたいですね。
2/24補足
6756Fは2/22の定期運用を最後に運用を離脱したようです。4006Fが搬入されるまでは尾張旭検車区に保留車として存置されるようです。

↑6602F+6605F
6602Fは最近全面塗装を施したようできれいになっていました。また、スカートが白からグレーに変更されたようです。

↑6751F+6752F
2/13は動いていなかったA1+A2も瀬戸のお雛めぐり板付きで動いていました。大曽根から印場まで瀬戸線利用で来ましたが運よくこの編成に乗れました。

↑6756F 団体
前面のステッカーはそのままのようです。名鉄HPではさよなら運転とうたっていましたがまだ当分の間動くみたいですね。
2/24補足
6756Fは2/22の定期運用を最後に運用を離脱したようです。4006Fが搬入されるまでは尾張旭検車区に保留車として存置されるようです。
381系日根野車回送
2/13名鉄瀬戸線撮影
2/13は名鉄瀬戸線に撮影に行ってきました。この日、動いていたAL車は6756Fのみでした。また、6600系も1本も動いていなかったみたいでした。

↑大曽根-矢田 6027F 国府宮はだか祭板
6750もそうだが相変わらず痛々しい車体。たまりかねたのか6600は全面塗装をしたようだが。

↑守山自衛隊前-矢田 6756F さよならステッカー付

↑矢田-守山自衛隊前 6756F さよならステッカー付
2/20のさよなら運転は撮影に行く予定だが、車体の古い車両の引退とちがいあまりぱっとしませんね。また、最近の名鉄の「さよなら運転」は団体列車というのも感心しない。以前は最終日に終日運用に入れ多くの人(特に地元の方)に名残惜しんでもらうというのが普通だったように思う。本当に最後のAL車6751F+6752Fの時は是非そうしてもらいたいものだ。

↑大曽根-矢田 6027F 国府宮はだか祭板
6750もそうだが相変わらず痛々しい車体。たまりかねたのか6600は全面塗装をしたようだが。

↑守山自衛隊前-矢田 6756F さよならステッカー付

↑矢田-守山自衛隊前 6756F さよならステッカー付
2/20のさよなら運転は撮影に行く予定だが、車体の古い車両の引退とちがいあまりぱっとしませんね。また、最近の名鉄の「さよなら運転」は団体列車というのも感心しない。以前は最終日に終日運用に入れ多くの人(特に地元の方)に名残惜しんでもらうというのが普通だったように思う。本当に最後のAL車6751F+6752Fの時は是非そうしてもらいたいものだ。
6756F
JR西日本117系団臨
冬のSL北びわこ号(C57牽引)
2/6のSL北びわこ号はC57 1が牽引しました。