トレイン117団体再び

 2/26は久しぶりの土曜休みでした。トレイン117をこの場所でやっと撮ることができました。

1298906628.jpg
↑2011/02/26 岐阜-木曽川 117系S9編成
 団体が走った三日間で最も天気が良かったですね。前の週は2号車の扉が開いていなかったのだが今回は開いていてとても寒そうです。
 4月に運転される「水都大垣トレイン」が楽しみですね。駒ヶ根Ver.はこれで終わり?
スポンサーサイト



2/20名鉄瀬戸線撮影

 2/20の午後は6756Fの団体が走るということでまた名鉄瀬戸線に行ってきました。今回は大森・金城学院前-印場間で撮影しました。

1298301700.jpg
↑6602F+6605F
 6602Fは最近全面塗装を施したようできれいになっていました。また、スカートが白からグレーに変更されたようです。

1298301729.jpg
↑6751F+6752F
 2/13は動いていなかったA1+A2も瀬戸のお雛めぐり板付きで動いていました。大曽根から印場まで瀬戸線利用で来ましたが運よくこの編成に乗れました。

1298301755.jpg
↑6756F 団体
 前面のステッカーはそのままのようです。名鉄HPではさよなら運転とうたっていましたがまだ当分の間動くみたいですね。


2/24補足
 6756Fは2/22の定期運用を最後に運用を離脱したようです。4006Fが搬入されるまでは尾張旭検車区に保留車として存置されるようです。

381系日根野車回送

 2/20はJR西日本の381系日根野車の回送が走りました。去年も同じ時期に運転があり、その時は木曽川の撮影地で撮っているので今回はバックに伊吹山が望める垂井-大垣間に行ってきました。

1298214653.jpg
↑2011/02/20 垂井-南荒尾(信)
 国鉄特急色という観点からすれば東京から大垣までは「ムーンライトながら」がまだありますが、大垣~米原間ではもう見られないかも?天理臨でまだ可能性があるか?微妙ですね。

2/13名鉄瀬戸線撮影

 2/13は名鉄瀬戸線に撮影に行ってきました。この日、動いていたAL車は6756Fのみでした。また、6600系も1本も動いていなかったみたいでした。

1297781961.jpg
↑大曽根-矢田 6027F 国府宮はだか祭板
 6750もそうだが相変わらず痛々しい車体。たまりかねたのか6600は全面塗装をしたようだが。

1297782148.jpg
↑守山自衛隊前-矢田 6756F さよならステッカー付

1297782360.jpg
↑矢田-守山自衛隊前 6756F さよならステッカー付
 2/20のさよなら運転は撮影に行く予定だが、車体の古い車両の引退とちがいあまりぱっとしませんね。また、最近の名鉄の「さよなら運転」は団体列車というのも感心しない。以前は最終日に終日運用に入れ多くの人(特に地元の方)に名残惜しんでもらうというのが普通だったように思う。本当に最後のAL車6751F+6752Fの時は是非そうしてもらいたいものだ。

名鉄長良線廃止の頃(2)

イメージ 1
↑1988/05/31 長良北町
 昔の長良北町は奥の交差点の北側にありました。また、この付近は昔は道路が狭く、線路は道路の東の端にあり、道路の南行き車線は石畳の線路の上を走るようになっていました。それがこの形になったのは1970年代ですが、その工事で線路は全面的に引き直しているはずです。また、その工事中は長良橋の上にポイントが作られそこで折り返していました。

6756F

 少し前になりますが、新守山に用事があり、大曽根から栄町まで乗車しましたら、6756Fが運よく来ました。一週間後にさよならのステッカーが付いてしまいましたので通常の状態ではこれが最後の撮影となりました。また、大曽根から栄町まで6756号車に乗車しALサウンドが堪能できました。

1297392908.jpg
↑2011/01/23 大曽根

 参考までに昨年の団体乗車会の前に撮った写真です。 
1297392989.jpg
↑2010/11/14 瀬戸市役所前-尾張瀬戸

JR西日本117系団臨

 2/6はSLの他に西日本の117系団臨が長浜まで運転されました。詳細はわかりませんが、毎年この時期に運転されている長浜盆梅関連の団体かと思います。

1297176068.jpg
↑田村-長浜 送り込み回送
 編成はなんとT1(クハ117-1他6連)でした。

1297176107.jpg
↑長浜-田村 団体
 このデカ文字の幕がいいですね。SLには大勢の人が来ていましたが、これを撮っていたのは数えるほどでした。毎年のように運転されているので西ではあまり人気がないのかもしれませんね。

冬のSL北びわこ号(C57牽引)

 2/6のSL北びわこ号はC57 1が牽引しました。

1297091299.jpg

1297091328.jpg
↑2011/02/06 河毛-高月 C57 1+12系5両(9243レ)
 運転日が少ないのと雪が積もっていることもあり、この付近は撮影者でいっぱいでした。

名鉄長良線廃止の頃(1)

イメージ 1
↑1988/05/31? 徹明町
 おざようさんのブログを見て私もアップいたしました。
 名鉄長良線の廃止は私の鉄道趣味の原点でもありました。小学1年の頃まで長良橋の近くに住み、よく路面電車を眺めたり、柳ヶ瀬への買い物で親とよく乗っていました。この路線が1988年に廃止になってしまうと聞き何か記録に残しておこうとコンパクトカメラではありましたがフィルム2本分ぐらい撮りました。
 
 徹明町の十字クロスは小さい頃乗って通過するのが楽しみでしたね。

トレイン117団体

 トレイン117使用の団体列車が運転されました。岐阜-木曽川間での東海車の電車団体は多客臨を除くとかなり久しぶりな気がします。

1296918653.jpg
↑2011/02/05 岐阜-木曽川 117系S9編成(トレイン117)
 本当は木曽川の撮影地に行きたいところだがこの日は出勤でここでの撮影となりました。この場所は少し暗いと下り線の信号灯が車体に反射するのが難点です。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
01 | 2011/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR