ひだ5・25号

 今年最後の更新です。岐阜県美濃地方もようやく本格的な雪となりました。

1293765128.jpg
↑2010/12/31 長森 ひだ5・25号
 10分ほど遅れてやってきました。今日は堂々10両編成でした。

 今年はあまり更新できませんでしたが、皆さんのブログ記事に刺激されていろいろ有意義な撮影ができました。今年もあとわずかとなりました。どうかよいお年をお迎えください。
スポンサーサイト



夜の510形(3)

イメージ 1
↑2004/09/25 競輪場前
 510形は夜間に回送されるときはよく連結面のライトが点いていました。この場所は600V廃止の少し前頃に横に予備校ができてその灯りで撮影したと思います。
 

鉄博の屋上から撮る

 鉄道博物館の屋上から写真が撮れるということでちょっと撮ってみた。

1293635336.jpg
↑新幹線とニューシャトル
 新幹線が見える側は高いガラスが張ってあるので写りこみが出てしまったが、よく見たらすきまから撮れる所が一か所だけありますね。ただし一人か二人ぐらいしか撮れませんけど、気づくのが遅かった。orz

1293635383.jpg
↑埼京線の205系
 首都圏はどこへ行ってもE231で、この形式も少なくなってきました。在来線の方は階段から撮れます。

1293635412.jpg
↑高崎線を行く185系
 あのセンスの悪い湘南カラーは来ませんでした。

1293635457.jpg
↑EF64 1025の貨物
 このカラーも稲沢でフツーに見られるようになりましたね。

大宮鉄道博物館

 一度は行ってみようと思っていた大宮の鉄道博物館にやっと行くことができました。時間が少なくあまりゆっくり見れませんでしたが結構楽しめました。

1292857021.jpg
↑メイン展示のヒストリーゾーン。かなり所狭しとという感じです。撮影には広角レンズ必須です。

1292857054.jpg
↑クリスマス仕様のC57 135

1292857089.jpg
↑ターンテーブルの回転実演の時間でした。

1292857118.jpg
↑唯一実機の走行を見たことのあるEF66 11

大宮にてEF66 52

 大宮に着いたのは11時頃、早く鉄博に行きたいところだが、高崎寄りのホーム先端に鉄な方がかたまっていたので何か来るのかなと思ったらEF66 52の貨物でした。他にEF64 1035の貨物、E231系の武蔵野線カラーの回送(たぶん12/4から走り始めた「むさしの号」の回送)が短時間に来ました。大宮は次から次へと列車が来るので飽きませんね。

1292427234.jpg
↑大宮 EF66 52+コキ

東北新幹線全線開業

 12/4は東北新幹線の全線開業日でした。東京に着くと新青森からの1番列車「はやて12号」の到着時間だったのでちょっと見てきました。

1292163943.jpg
↑東京 人物が間近で写っていますので少し加工させていただきました。雰囲気はお分かりいただけると思います。

1292163975.jpg
↑改札付近に設置されていたボード。

 初日はとりあえずE2系で運転でE5系は来年3月から「はやぶさ」として投入されるようです。初日の「はやて12号」は途中「こまち」との連結トラブルで東京着が15分遅れでした。(これで自分の予定が少し狂っちゃいました…orz)

キヤ97 R101編成

 12/4に見ておきたいものがあって東京方面に行ってきました。が、その日の朝、名古屋に着くと豊橋方から黄色の長い車両がゆっくりと走ってくるではないか!ということで撮りました。フル編成の走行は初撮りです。
 この少し前に貨物線をEF66 27が走って行きました。どおりで清州付近に置きゲバが何本かあったわけだ。こちらも撮りたかったなぁ~

1291736018.jpg
↑名古屋 7:25頃

東海道線DE15試運転(その4)

 その4は11/28の2往復目と美濃太田への回送です。

1291649010.jpg
↑南荒尾(信)-関ヶ原
 去年撮ることができなかった下り本線(新垂井経由)です。日が照っていれば順光でよい場所だったのですが曇ってしまい残念です。

1291649045.jpg
↑近江長岡-醒ヶ井
 午前中大勢の人がいた場所です。やっぱりここでも撮ってみたかったので行ってみました。午後は十数人程度で午前の位置より前の方に集まっていました。

1291649073.jpg
↑長森
 前日にも会社帰りに来ましたが、ラッセルはホーム通り過ぎて停車してしまいました。28日はホームの中ほどに停まってくれました。ここはたくさんファンが来るかなと思いましたが2日間とも私以外あのお方1名だけでした。

夜の510形(2)

イメージ 1
↑2005/02/20 徹明町
 車が多く撮るのがむずかしいですが、何とか車と車の間でシャッターが切れました。510形を撮っていた方なら一度はねらわれたカットではないでしょうか。
 

東海道線DE15試運転(その3)

 その3は米原→大垣です。

1291524207.jpg
↑近江長岡-柏原
 直前まで列車に雲で日が当らない状態だったがラッセル通過時は晴れてくれた。

1291524250.jpg
↑柏原-関ヶ原
 この場所は予定していなかったが間に合いそうだったので撮ってみた。長編成の列車には不向きの場所です。

1291524281.jpg
↑関ヶ原-垂井
 この頃から上空に薄い雲が広がり、日は照っているものの青空でなくなってきたのが残念。
 
1291524319.jpg
↑垂井-大垣
 ここではいっしょうさん達とお会いしました。撮る場所に迷いましたが後ろからも撮りたかったので結局踏切からにしました。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
11 | 2010/12 | 01
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR