名鉄航空祭運用
もう1週間が過ぎてしまいましたが、10/24の名鉄の航空祭関連の列車です。
撮影場所はすべて高田橋付近です。

↑6048F+6511F 普通 犬山経由岐阜
6Rはほとんど6両で走っていました。

↑3305F(はぐみん) 普通 岐阜
航空祭運用ではありませんがはぐみんも来ました。岐阜813発です。

↑1704F 回送
1700+2330になってからは初入線と思います。

↑2207F 回送
今年も2200がありました。

↑6045F+6501F 急行 岐阜
午後からは急行運用もありました。
他に2000系も岐阜までの回送があったようですが時間が合わず撮影できませんでした。去年話題になった、5000+1800は今年は運転されなかったようです。
撮影場所はすべて高田橋付近です。

↑6048F+6511F 普通 犬山経由岐阜
6Rはほとんど6両で走っていました。

↑3305F(はぐみん) 普通 岐阜
航空祭運用ではありませんがはぐみんも来ました。岐阜813発です。

↑1704F 回送
1700+2330になってからは初入線と思います。

↑2207F 回送
今年も2200がありました。

↑6045F+6501F 急行 岐阜
午後からは急行運用もありました。
他に2000系も岐阜までの回送があったようですが時間が合わず撮影できませんでした。去年話題になった、5000+1800は今年は運転されなかったようです。
伊賀鉄道
117系朝の新快速・区間快速運用消滅
トリプルテン?
10/10・11に旧名鉄谷汲駅で谷汲でんしゃ祭りが行なわれました。この行事を知ったのが10日の夜でちょっと残念だったが11日にあるモノを持って行ってきました。

↑あるモノとは、平成10年10月10日に運転されたモ514使用のイベント列車の記念サボです。
このサボはプラ板ではなくスチロール製だったので何年か前のバザーで格安な価格で売られていました。ちなみに、このサボはサボ受けに直接差すのではなく他のサボに貼りつけて使用します。

↑ここで少しお遊びを、ああ前日ならよかったなぁ

↑この催しのスタッフがもう片方の記念サボを持ってきていました。
今ここに12年の時を経て2枚のサボが並びました。
持ち込み撮影自由ではありましたが、私のわがままみたいな撮影をさせていただき、関係者の皆様には深く感謝申し上げます。

↑あるモノとは、平成10年10月10日に運転されたモ514使用のイベント列車の記念サボです。
このサボはプラ板ではなくスチロール製だったので何年か前のバザーで格安な価格で売られていました。ちなみに、このサボはサボ受けに直接差すのではなく他のサボに貼りつけて使用します。

↑ここで少しお遊びを、ああ前日ならよかったなぁ

↑この催しのスタッフがもう片方の記念サボを持ってきていました。
今ここに12年の時を経て2枚のサボが並びました。
持ち込み撮影自由ではありましたが、私のわがままみたいな撮影をさせていただき、関係者の皆様には深く感謝申し上げます。