6年前の600V花火臨
↑2004/07/31 忠節 モ513+モ514 (Canon S50)
600Vの花火臨といえば普段動かない510形や忠節まで出てこない750形があったりで末期にはよく撮りに行っていました。この日は忠節-黒野間を510形で1往復乗車しました。
スポンサーサイト
月と列車
313系5000番台新製車展示
JR東海では7/17に313系5000番台の新製車(Y113編成)の展示が岐阜・名古屋・豊橋の各駅で行なわれました。そのうち岐阜と名古屋の展示を見てきました。

↑岐阜
外観上はこれまでの313-5000とほとんど同じでした。また、車番もこれまでの続番で趣味的なおもしろみはありませんでしたが、「特別快速 岐阜」などの普段見られない表示で展示されていました。

↑名古屋
名古屋では117系(S17編成)とタテ並びで展示されました。名古屋ではこんなもん(失礼)見るために大勢の人でごったがえしていましたが(自分もそのひとりではあるが・・・)、一般の人々にはどう映ったのだろうか?

↑名古屋
こちらも普段は滅多に見られない「特別快速」幕などで展示されました。昔あった「ナイスホリデー」のイラスト幕はもうないのかな?

↑岐阜
外観上はこれまでの313-5000とほとんど同じでした。また、車番もこれまでの続番で趣味的なおもしろみはありませんでしたが、「特別快速 岐阜」などの普段見られない表示で展示されていました。

↑名古屋
名古屋では117系(S17編成)とタテ並びで展示されました。名古屋ではこんなもん(失礼)見るために大勢の人でごったがえしていましたが(自分もそのひとりではあるが・・・)、一般の人々にはどう映ったのだろうか?

↑名古屋
こちらも普段は滅多に見られない「特別快速」幕などで展示されました。昔あった「ナイスホリデー」のイラスト幕はもうないのかな?