テラ5001のブログ(旧 川ばた電鉄日誌)
キヤ95検測
4/24にキヤ95の美濃赤坂支線と高山線の検測がありました。通常は平日に行なわれることが多いのでなかなか撮ることができなかった列車です。
↑荒尾-美濃赤坂
逆光でどちら側から撮るか迷ったが障害物の少ないこちら側からにした。
↑美濃赤坂
駅ではホームから撮ったりといろいろ楽しめた。線路付近に紫色の花が咲いていますね。
↑長森-那加
駅での撮影を10分程で切り上げ高山線を目指しました。近くに住んでいながら長森近辺でのキヤ95の撮影は初めてでお恥ずかしい限りです。
スポンサーサイト
2010-04-25 :
JR関連
:
Pagetop
EF210-102が赤ホキ牽引
EF66牽引に変わって間もない赤ホキ列車だが4/17の5780レはEF210-102が代走で牽引した。吹田にはEF210の他EF200も配備されているため今後も代走で赤ホキを牽引することがありそうだ。
↑岐阜-木曽川 5780レ
2010-04-19 :
JR関連
:
Pagetop
樽見鉄道を走るナガラ10
樽見鉄道ではこの時期桜ダイヤで運行しているが、2月に起きた事故でハイモ295-315が運用を外れているため急遽長良川鉄道よりナガラ10を借り入れて運行している。
撮影は4/10の午後に行ってきました。
↑美濃本巣 入換中のナガラ10、ここで長良川鉄道の車両が撮れるとは
↑同 なんか似ている・・・
↑同 大垣から来たハイモ230-314(モレラ号)と連結作業中
↑同 美濃本巣を発車
↑谷汲口-木知原 樽見からの返しを桜を入れて・・・
大垣からの返しもねらったが渋滞に阻まれてアウト
2010-04-11 :
第三セクター関連
:
Pagetop
5601F
5701Fと5702Fの中間車内の5600番台の2両に先頭車化改造した5601Fが3月下旬より運行が開始され各務原線にも早速やってきた。
↑2010/03/28 手力-高田橋 豊橋方は5601号
↑2010/04/04 細畑-田神 岐阜方は5652号
他のSR車との違いは先頭車の窓配置が中間車と同じになっているのが大きな特徴となっている。これにより最前部と最後部のドア位置が若干ずれている。車内は展望席部分の座席が撤去されている。
2010-04-06 :
名鉄関連
:
Pagetop
ホーム
Pagetop
プロフィール
Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。
カウンター
最新記事
さよならキハ85系号 (07/26)
トップページ (08/01)
HC85系試運転 (12/25)
名鉄SR車引退 (12/22)
岐阜駅前にモ513移設 (11/20)
カレンダー
03
| 2010/04 |
05
日
月
火
水
木
金
土
-
-
-
-
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
-
カテゴリ
未分類 (2)
TOP (1)
JR関連 (697)
名鉄関連 (270)
第三セクター関連 (41)
その他の鉄道 (65)
航空機関連 (24)
イベント (5)
自然・風景 (5)
お出かけ (9)
モノ関連 (2)
蔵出し(JR・国鉄編) (1)
蔵出し(名鉄編) (3)
蔵出し(その他) (2)
バス関連 (2)
月別アーカイブ
2023/07 (1)
2022/08 (1)
2019/12 (2)
2019/11 (1)
2019/02 (1)
2018/04 (2)
2018/03 (2)
2017/06 (1)
2017/04 (2)
2017/03 (1)
2017/02 (6)
2017/01 (7)
2016/12 (8)
2016/11 (5)
2016/10 (6)
2016/09 (6)
2016/08 (8)
2016/07 (10)
2016/06 (10)
2016/05 (10)
2016/04 (9)
2016/03 (10)
2016/02 (11)
2016/01 (6)
2015/12 (9)
2015/11 (12)
2015/10 (12)
2015/09 (17)
2015/08 (14)
2015/07 (15)
2015/06 (14)
2015/05 (13)
2015/04 (13)
2015/03 (16)
2015/02 (11)
2015/01 (14)
2014/12 (14)
2014/11 (15)
2014/10 (10)
2014/09 (17)
2014/08 (11)
2014/07 (15)
2014/06 (12)
2014/05 (18)
2014/04 (21)
2014/03 (12)
2014/02 (12)
2014/01 (12)
2013/12 (15)
2013/11 (13)
2013/10 (15)
2013/09 (12)
2013/08 (13)
2013/07 (13)
2013/06 (14)
2013/05 (11)
2013/04 (12)
2013/03 (9)
2013/02 (5)
2013/01 (6)
2012/12 (3)
2012/11 (1)
2012/10 (7)
2012/09 (2)
2012/08 (10)
2012/07 (9)
2012/06 (5)
2012/05 (8)
2012/04 (12)
2012/03 (2)
2012/02 (10)
2012/01 (8)
2011/12 (12)
2011/11 (11)
2011/10 (9)
2011/09 (7)
2011/08 (4)
2011/07 (7)
2011/06 (7)
2011/05 (6)
2011/04 (5)
2011/03 (4)
2011/02 (11)
2011/01 (10)
2010/12 (10)
2010/11 (13)
2010/10 (10)
2010/09 (10)
2010/08 (16)
2010/07 (11)
2010/06 (7)
2010/05 (9)
2010/04 (4)
2010/03 (5)
2010/02 (6)
2010/01 (9)
2009/12 (10)
2009/11 (9)
2009/10 (6)
2009/09 (9)
2009/08 (10)
2009/07 (7)
2009/06 (3)
2009/05 (8)
2009/04 (6)
2009/03 (5)
2009/02 (6)
2009/01 (6)
2008/12 (6)
2008/11 (8)
2008/10 (8)
2008/09 (6)
2008/08 (12)
2008/07 (10)
2008/06 (6)
2008/05 (5)
2008/04 (7)
2008/03 (9)
2008/02 (4)
2008/01 (5)
2007/12 (5)
2007/11 (7)
2007/10 (5)
2007/09 (5)
2007/08 (6)
2007/07 (6)
2007/06 (7)
2007/05 (6)
2007/04 (7)
2007/03 (6)
2007/02 (3)
2007/01 (8)
2006/12 (4)
2006/11 (8)
2006/10 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
いもむしと赤い電車たちⅡ
おざようの過去ネタ三昧3
イワナの棲む渓2
撮鉄おくり人
名鉄電車撮影ログ
けっきょく愚痴日記
A-TSUの撮影記
トコトコ電車
しっぴきの鉄消しブログ
尾張の国からつれづれ日記
春日井駅鉄ちゃん
Local Train Fan ~Sangi Photo Blog~
でんでん部屋
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード