三河(海)線撮影&7711F回送
2/21は三河(海)線の7700系の撮影にも行ってきました。7700系の定期運用の撮影はこれが最後となりました。(遅い投稿ですみません)

↑高浜港-北新川 7715F
MHを鳴らして通過していきました。動画も撮っていましたのでよかったです。

↑刈谷市 7715F
この日にあった団臨の回送です。

↑神宮前-金山 7711F

↑高浜港-北新川 7715F
MHを鳴らして通過していきました。動画も撮っていましたのでよかったです。

↑刈谷市 7715F
この日にあった団臨の回送です。

↑神宮前-金山 7711F
スポンサーサイト
8865レ&381系回送
2/21の朝はいつもの8865レとJR西日本の381系の回送を撮りに行ってきました。

↑木曽川-岐阜 8865レ
少し前に岡山に転属したEF65 1121号機牽引でした。荷はトキ1両と貧弱ですが空コキよりはよいかな。

↑岐阜-木曽川 381系日根野車6両(回送)
毎年この時期に運転されている学校関係のスキー臨の回送です。平日に運転されることが多いのですが今年は日曜に走ったので撮ることができました。

↑木曽川-岐阜 8865レ
少し前に岡山に転属したEF65 1121号機牽引でした。荷はトキ1両と貧弱ですが空コキよりはよいかな。

↑岐阜-木曽川 381系日根野車6両(回送)
毎年この時期に運転されている学校関係のスキー臨の回送です。平日に運転されることが多いのですが今年は日曜に走ったので撮ることができました。
米原で500系新幹線
日付は前後しますが2/7のSLの撮影の後はまた米原駅で500系を撮りにいきました。

↑米原 のぞみ29号
私のレンズではこれが限界。ここも撮影者が増えてきましたが、たぶんSLなどと掛け持ちでしょうね。

↑同
下の画像は2年前にSL兼ねて来たときに撮ったものでスプリンクラーが作動していました。このときに撮っておいてよかったです。

↑2008/02/17撮影

↑米原 のぞみ29号
私のレンズではこれが限界。ここも撮影者が増えてきましたが、たぶんSLなどと掛け持ちでしょうね。

↑同
下の画像は2年前にSL兼ねて来たときに撮ったものでスプリンクラーが作動していました。このときに撮っておいてよかったです。

↑2008/02/17撮影
雨の三河線撮影
2/11に7700系の「今までありがとう」板の撮影に行ってきました。悪天候であまり行きたくなかったのですが2/26までの土曜休みがゼロの上に2/14は予定あり(知立ぐらいは行けるかも)、2/21は7711Fが三河線に入らないかもということで強行しました。

↑平戸橋-越戸 7715F
定期運用は7715Fが入っていました。現地着が5分遅れたので猿投行きは撮れず。

↑越戸-平戸橋 7711F
2/6と同じ運用に入っていました。

↑越戸 7715F・7711F
これを撮らずして帰るわけにはいきません。雨でかなり暗い!

↑平戸橋-越戸 6014F
新たにワンマン改造された6014Fが7711Fの後を走っていました。77が去った後はこいつに光が当たるんだろうな。

↑平戸橋-越戸 7715F
定期運用は7715Fが入っていました。現地着が5分遅れたので猿投行きは撮れず。

↑越戸-平戸橋 7711F
2/6と同じ運用に入っていました。

↑越戸 7715F・7711F
これを撮らずして帰るわけにはいきません。雨でかなり暗い!

↑平戸橋-越戸 6014F
新たにワンマン改造された6014Fが7711Fの後を走っていました。77が去った後はこいつに光が当たるんだろうな。
冬のSL北びわこ号
2/7はSL北びわこ号(今回は家庭都合で3号のみ)の撮影に行ってきました。雪が積った伊吹山を入れて撮ってもよかったのですが今回は前から気になっていた長浜駅の北の踏切からねらってみました。ただこの場所は少々早く行かないと先約者がいる場合が多いので注意です。1人先約者がいましたが幸い少しずれたところに立っていたのでよかったのですが、ギリギリになってから三脚を担いだ連中がやってきてオイオイって感じだった。

少しごちゃごちゃしてあまりよくありませんね。しかし、SLの先頭がカーブにきたところで縦置きで撮るとけっこうサマになります。

やっぱり煙り(蒸気)の出ているSLを近くで撮るのは最高やねぇ。また来年の冬も撮りに来れることを期待したいです。

少しごちゃごちゃしてあまりよくありませんね。しかし、SLの先頭がカーブにきたところで縦置きで撮るとけっこうサマになります。

やっぱり煙り(蒸気)の出ているSLを近くで撮るのは最高やねぇ。また来年の冬も撮りに来れることを期待したいです。
空港線・セントレア5周年 記念発車式
1/30は空港線・セントレア5周年記念列車(2206F)の発車式が中部国際空港駅で行なわれました。また、名鉄沿線自治体などのゆるキャラも集合しました。

↑記念列車の発車式に集まったゆるキャラたち

↑出発進行!ミュージックホーンを鳴らして出発していきました。

↑我が岐阜市から飛び入り参加の「やなな」
他の動物系キャラとちがい素朴な感じで人気がありました。彼女は岐阜からミュースカイでこのままの姿で乗ってきたんだそうです。

↑記念列車の発車式に集まったゆるキャラたち

↑出発進行!ミュージックホーンを鳴らして出発していきました。

↑我が岐阜市から飛び入り参加の「やなな」
他の動物系キャラとちがい素朴な感じで人気がありました。彼女は岐阜からミュースカイでこのままの姿で乗ってきたんだそうです。