7711F空港線開業5周年号
1/30・31に7711Fが空港線開業5周年のイラスト板を掲出して中部国際空港-太田川間を2往復、定期の普通列車(空港→常滑間は回送)として運行されました。1/30に撮影に行ってきました。
↑新舞子 6860G
古い上屋が残る新舞子ですが上り線側は工事が始まっていました
↑新舞子-日長 6961G
なかなかいい場所ですが黄色い手摺が邪魔だと思う人はここでは撮れませんね。また、後ろの方で構えていた方もいらっしゃったようでこれも捨てがたいですね、欲をいえば両方撮りたかったです。
↑中部国際空港 6962G
空港に入線する7700もいいものですね。31日は行かないので私は最初で最後です。
ここで撮影するとこの後の7063Gは追っかけ撮影は不可能です。
スポンサーサイト
東武50000系甲種輸送&8865レ
1/24は東武50000系の甲種輸送がありました。ついでに8865レも撮ってきました。
↑岐阜-木曽川 EF66 111+東武50000系10両
東武50000系の車号を見ると50003、50000系ってあまり増備されていないんですね。
↑木曽川-岐阜 8865レ EF65 116+ヨ+チキ
こちらは拡大トリミングした画像です。EF65 116にはまだ、たから号のカンが付いていました(もう忘れていましたわ)。相変わらず上り方のみで残念ですね。
1/11の美濃赤坂
この先、春まで土曜休みが少ないので美濃赤坂にまた行ってきました。
↑乙女坂-美濃赤坂 DE10 501牽引の1026レ(昼便)
この日もDE10でした。最近は3連続DE10に当たっています。ここで撮るのもこの日の目的でした。
↑美濃赤坂 8785レを牽引予定のEF65 1088
機関車付け替えのワンシーンです。
↑美濃赤坂 5783レを牽引してきたEF65 1064
5783レでやってきたのは国鉄色のEF65 1064でした。撮りたかった国鉄カラー並びが実現しよかったです。欲をいえば昼便で来てほしかったなぁ~。
1/10の8865レ&試2750レ
日曜の朝は近場でいつもの8865レと試2750レを撮ってきました。
↑木曽川-岐阜 8865レ EF651123+EF210-138+コキ+ヨ+コキ
今日は1123号機でした。ちょっと傾いた・・・orz
↑岐阜-木曽川 試2750レ DD51856+シキ1002+コキ
8865レを撮るとすぐ反対から試2750レが来ます。今日は先日岐阜タまで運転されたシキ1002が付いていました。