8865レ実りの秋編

 8865レは近場で撮ると逆光でよい感じに撮れないので今回は「実りの秋」ということで木曽川の撮影地で収穫間近の稲を入れてサイド撮影してきました。

1256484085.jpg
↑2009/10/25 木曽川-岐阜 EF651123+DE101527+チキ
 65のパンタが後ろの電柱などと2本とも重なってしまったのがやや残念
スポンサーサイト



EF65 116とEF200-12のHM

 後ろ向きですが10/11に撮ったEF65 116とEF200-12に付けられているHMです。

1255620037.jpg
↑木曽川-岐阜 8865レ
 前は機関車の間でしたが今度はよく見えました。

1255620069.jpg
↑木曽川-岐阜 5071レ
 8865レの10分ぐらい後に来たがなんか後ろばっかというのもなぁ。

各務原線航空祭臨時列車

 10/12の航空祭で今年も名鉄では多くの臨時列車が運行されました。今年は三柿野~岐阜にも臨時列車や回送列車が多く設定され各務原線内は賑やかでした。

1255444845.jpg
↑名電各務原-二十軒 3102F+3500系 急行三柿野
 久しぶりに見た三柿野幕、新鵜沼行きの延長運転ですが、犬山方面からの三柿野行きの急行はめずらしい。

1255444908.jpg
↑鵜沼宿-羽場 1852F+5014F 普通岐阜
 今回の一番の目玉運用。この組み合わせの営業列車は初めて見ました。旧7700重連運用のスジから入り3往復したようです。

1255444962.jpg
↑手力-高田橋 2204F 回送
 各務原線での特急車の6両は違和感ありありですね。他に2000系も岐阜まで行っていたようですがすべて岐阜まで回送されていたわけではないようです。

1255445011.jpg
↑細畑-田神 3105F+3500系 急行岐阜
 前の改正で休日の6両や急行がほとんど無くなってしまった今ではめずらしい臨時列車です。この列車は主に帰り客の輸送に設定されていましたが来年は是非とも急行三柿野行きも走らせて、ついでに航空祭の板もぶらさげてもらいたいですね。定期の普通列車も午前中は6両編成が多く走っていました。

ブルーインパルス飛行

 この連休はいろいろ撮るものがあって更新が遅れていますが、航空祭の記事をアツイうちに掲載します。
 今日は好天に恵まれ毎年恒例の航空祭に行ってきました。今年もブルーインパルスの飛行が行なわれ、すばらしい飛行を見せてくれました。今回も基地南側(航空博物館の東側)の田んぼから撮りました。
 余談ですが、今年は前日が休みで予行飛行も撮れるなぁと思っていましたが、今年も午後からだろうと他の予定を入れていたら午前中に実施されカメラも持ってこなかったので遠くから見るだけとなってしまいました。(涙)

1255347736.jpg1255347693.jpg1255347647.jpg1255347613.jpg1255347583.jpg1255347510.jpg






10/4のJRネタ

 10/4はJRでいろいろ撮影ネタ列車が走りました。

1254755398.jpg
↑岐阜-木曽川 117系(S11)佐久間レールパーク号回送
 今月からまた新デザインの公式ヘッドマークになりました。(前後同じ)

1254755445.jpg
↑木曽川-岐阜 183系幕張車 回送
 F1関係の団臨の大垣への回送です。以前から鈴鹿でF1が開催されるとよく運転されている列車です。

1254755479.jpg
↑岐阜-木曽川 EF66 24 1050レ 
 JR貨物フェスティバル(広島車両所一般公開)のヘッドマーク掲出のEF66 24です。同列車は約2時間半遅れで運転されていました。また、この列車の通過約3分前には119系(E1)の回送(下り)も通過しました。

三河線撮影(10/3一部訂正)

 瀬戸線の次は三河線越戸-平戸橋へ移動しました。平戸橋に着いたら駅の接近放送が流れたので跨線橋に登ると、

1253977833.jpg
↑平戸橋 211F 回送
 いきなり100系の回送が通過。この区間で100系が走っている姿は今まで見たことがなかったのでびっくりです。

1253977878.jpg
↑越戸-平戸橋 6040F
 もう少し早く来ていればここで撮れたのになぁと思いつつ、踏切事故防止PR板付きの6040Fです。

1253977939.jpg
↑越戸-平戸橋 215F 回送
 そしたら約15分後、今度は200系が戻ってきてまたびっくり。所用時間から推定すると梅坪で折り返しているようです。検査か何かの試運転でしょうか?

1253977995.jpg
↑平戸橋 7705F 
 白帯の7711Fを期待したが7705Fでした。

1253978051.jpg
↑平戸橋-越戸 215F 回送
 猿投に戻ったのでもう来ないだろうと思ったらまたキターーー! ここでは短編成を見慣れているのでものすごく長く見える。(やはり15分後また戻ってきました。(^^))

1253978101.jpg
↑越戸-平戸橋 7101F
 7705Fが知立で7101Fと車両交換したようです。

1253978136.jpg
↑猿投 5014F
 最後は猿投に留置されている5000系です。ここにいたらまた111F?が発車していった。(また戻りを撮りに行っちゃったよ・・・)

 今回は7700を撮るのが目的だったが普段走っていない200系を何度も場所を変えて撮れたのは収穫でした。けど疲れた~

プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
09 | 2009/10 | 11
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR