勝手にトリプルパノラマ団臨

 4/18に名鉄では3つのパノラマカーを楽しむ団体列車が運行されました。乗車するためには4/1の平日に有人駅に出向いて申し込まなければならなかったため乗車は無理でしたので舞木付近(藤川-名電山中)でいろいろ撮影しました。

1240498625.jpg
↑1つ目のパノラマ(豊明→舞木)は7011F

1240498691.jpg
↑2つ目のパノラマは舞木に保存されている7001+7002

1240498804.jpg
↑3つ目のパノラマ(舞木→豊明)は1001Fのさよなら運転
 1000系は登場当時から写真を撮っているが7000系よりも先に消滅するとは思ってもみなかった。しかし、まだB2が残っているので将来的には復活もあるのではと思っている。

1240498897.jpg
↑7011Fのイラスト板

1240499023.jpg
↑1001Fのさよなら運転の記念板(HMは20周年板のままでした。)
スポンサーサイト



7041F保守(機能維持)回送

 だいぶん遅くなりましたが、4/12に7041Fの犬山から布袋に戻す保守回送が行なわれました。

1240047638.jpg
↑柏森-江南
 一度この場所で撮りたかった。この回送の撮影も3回目で時間もほぼ同じでこういうのはありがたいですね。

1240047673.jpg
↑石仏-布袋
 栄生からの戻りです。

1240047720.jpg
↑布袋
 そしてまた元の場所に戻ってきました。だいぶん日が長くなって撮りやすくなりました。金曜日に完結する維持回送はまだあると思いますが、今回のように犬山検車区に行って日曜日に布袋に戻る保守回送はこの先まだあるのか微妙です。

桜と名鉄電車(境川編)

 桜シリーズの最後は名鉄名古屋本線岐南-茶所間の境川橋梁です。ここは桜の名所ではありませんがいろいろな角度から風情のある写真が撮れるので桜のシーズンには毎年撮っています。撮影日は4/8・9です。

1239893074.jpg
↑岐南側から 豊橋方の先頭を撮る場合はこのアングルしかありません。

1239893120.jpg
↑土手に下りて菜の花をいれて撮影 今年は菜の花が少なかった。

1239893163.jpg
↑茶所側にある踏切から

1239893220.jpg
↑橋の上から この橋から撮影される方が多いです。この橋は欄干がないので三脚などを川に落とさないようご注意。橋を入れて撮影するのもよいでしょう。

1239893287.jpg
↑桜の下の小路から 私のお奨めはこれ、この低いアングルが好きですね。

 今年はもう終ってしまいましたが来年もまたここで撮りたいですね。ただひとつ気がかりなのが川幅の拡幅工事。この少し下流で川沿いの家が立ち退いておりこの付近の風景にも変化があるかもしれません。

桜と名鉄電車(新境川編)

 各務原の新境川橋梁は4/5に行ってきました。ここは桜の開花状況などがテレビで報じられるようになり年々知名度が高くなってきており当日はすごい人出でした。

1239546141.jpg
↑7713F+7101F
 午前の急行犬山行きの1本目

1239632013.jpg
↑同じく2本目は少し低いアングルから。

1239632067.jpg
↑午後の急行岐阜行きの1本目。本当はこんな感じで7700の3つライトを撮りたかったがこの週末に限って7100が岐阜方で残念。

1239632122.jpg
↑ぼかし写真だけでは何ですので、ちゃんと写っているやつも1枚貼っておきます。

1239632200.jpg
↑各務原線桜シーズン初登場の1800系

 実は4/11にもちょっとだけ同じ場所を見てきたのですが、桜は全体的にはまだ結構咲いていたものの上から3枚目の写真の桜はかなり葉桜になっていてがっかりでした。

桜と名鉄電車(笠松編)

 今年も桜をテーマに名鉄電車を撮ってきました。笠松・新境川・境川の3つに分けて掲載します。笠松は4/4・5に行ってきました。

1239375130.jpg
↑今年の新顔は1700系。よく考えたら1600系が走っていた頃に桜と一緒に撮っていたか覚えがない。(4/4)

1239375172.jpg
↑なんかこの辺がすっきりしているなと思ったらいつのまにか柳の木が切られていた。というわけで今年はこちらからも撮ることができました。(4/4)

1239375236.jpg
↑昨年はこの列車はP4だった。1編成しかないし来年はどうなっているかわからないので今回は特に力を入れた。(力入れすぎてカメラ傾いた・・・)P4の時みたいに3往復ぐらいしてくれればいいんだけどね。(4/5)

1239375275.jpg
↑早起きは3文の得。1700系の急行運用。(4/5)

7011Fセントレアライナー号団臨

 掲載が遅くなりましたが、3/29に7011Fを使用した団体列車セントレアライナー号が中部国際空港~聚楽園で運転されました。

1238770780.jpg
↑りんくう常滑 回送
 送り込み回送ですが既に記念系統板が付いていました。

1238770833.jpg
↑常滑 セントレアライナー号
 りんくう常滑でも撮りましたが普通列車に被られ失敗でした。

1238770871.jpg
↑常滑
 今回の記念系統板、たぶん前後共同じ

1238770911.jpg↑中部国際空港
 団体運行を終え空港駅に到着した7011F

 空港では第2回セントレアジャンク市が行なわれていましたが、行った時間が遅かったこともあり名鉄コーナーはたいした物はありませんでした。セントレアコーナーのほうにはB727のコックピット一式(計器盤のみ)が100万円で販売されていました。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
03 | 2009/04 | 05
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR