勝手にトリプルパノラマ団臨
7041F保守(機能維持)回送
だいぶん遅くなりましたが、4/12に7041Fの犬山から布袋に戻す保守回送が行なわれました。
桜と名鉄電車(境川編)
桜シリーズの最後は名鉄名古屋本線岐南-茶所間の境川橋梁です。ここは桜の名所ではありませんがいろいろな角度から風情のある写真が撮れるので桜のシーズンには毎年撮っています。撮影日は4/8・9です。
桜と名鉄電車(新境川編)
各務原の新境川橋梁は4/5に行ってきました。ここは桜の開花状況などがテレビで報じられるようになり年々知名度が高くなってきており当日はすごい人出でした。
桜と名鉄電車(笠松編)
今年も桜をテーマに名鉄電車を撮ってきました。笠松・新境川・境川の3つに分けて掲載します。笠松は4/4・5に行ってきました。
7011Fセントレアライナー号団臨
掲載が遅くなりましたが、3/29に7011Fを使用した団体列車セントレアライナー号が中部国際空港~聚楽園で運転されました。

↑りんくう常滑 回送
送り込み回送ですが既に記念系統板が付いていました。

↑常滑 セントレアライナー号
りんくう常滑でも撮りましたが普通列車に被られ失敗でした。

↑常滑
今回の記念系統板、たぶん前後共同じ
↑中部国際空港
団体運行を終え空港駅に到着した7011F
空港では第2回セントレアジャンク市が行なわれていましたが、行った時間が遅かったこともあり名鉄コーナーはたいした物はありませんでした。セントレアコーナーのほうにはB727のコックピット一式(計器盤のみ)が100万円で販売されていました。

↑りんくう常滑 回送
送り込み回送ですが既に記念系統板が付いていました。

↑常滑 セントレアライナー号
りんくう常滑でも撮りましたが普通列車に被られ失敗でした。

↑常滑
今回の記念系統板、たぶん前後共同じ

団体運行を終え空港駅に到着した7011F
空港では第2回セントレアジャンク市が行なわれていましたが、行った時間が遅かったこともあり名鉄コーナーはたいした物はありませんでした。セントレアコーナーのほうにはB727のコックピット一式(計器盤のみ)が100万円で販売されていました。