好きです♡パノラマカー(その2)
好きです♡パノラマカー(その1)
鉄道友の会名古屋支部では3/15に特別例会「好きです♡パノラマカー」7011F乗車会を行ないました。私もパノラマカーに乗車できる最後のチャンスと思い、参加してきました。

↑内海 後ろはP6乗車会のときの「フェニックス」板

↑内海 復路は「鉄道友の会名古屋支部」板
その2ではいろいろおもしろい画像なども掲載しますのでお楽しみに。
3月には7011Fが団臨で動くようですが3/21・3/28は仕事で行けません。今回もそうでしたが東部線ばかりで岐阜の者としては少々残念ですね。

↑内海 後ろはP6乗車会のときの「フェニックス」板

↑内海 復路は「鉄道友の会名古屋支部」板
その2ではいろいろおもしろい画像なども掲載しますのでお楽しみに。
3月には7011Fが団臨で動くようですが3/21・3/28は仕事で行けません。今回もそうでしたが東部線ばかりで岐阜の者としては少々残念ですね。
373系ムーンライトながら
今回のダイヤ改正で特急はやぶさ富士の廃止の他にもうひとつ大きな改正があった。ムーンライトながらの臨時列車化で定期の373系が撤退しJR東日本の183・189系のみの運転となってしまった。岐阜駅では特急はやぶさ富士の約20分後に来るためセットで撮られる人が多かった。

↑3/11のムーンライトながら(390M)。こちらも余裕で撮れた。このイラストマークも見納め?

↑3/13最終日のムーンライトながら(9380Mこちらも臨時列車扱い)。ご覧の通り人いっぱいで全く撮れませんでした。

↑9380Mが着く直前に下りホームに入ってきた373系6両の回送。ダイヤ改正の送り込み回送?

↑3/14大垣まで9両で運転された下りムーンライトながら(9381M)。9002レの約20分後だったが一向に明るくならずブレました。

↑9381Mを撮って振り返ると岐阜方からまた373系が。名古屋始発だったホームライナー豊橋32号(5980F)が大垣始発になったようです。(昨日の送り込みのうちの1本?)

↑3/11のムーンライトながら(390M)。こちらも余裕で撮れた。このイラストマークも見納め?

↑3/13最終日のムーンライトながら(9380Mこちらも臨時列車扱い)。ご覧の通り人いっぱいで全く撮れませんでした。

↑9380Mが着く直前に下りホームに入ってきた373系6両の回送。ダイヤ改正の送り込み回送?

↑3/14大垣まで9両で運転された下りムーンライトながら(9381M)。9002レの約20分後だったが一向に明るくならずブレました。

↑9381Mを撮って振り返ると岐阜方からまた373系が。名古屋始発だったホームライナー豊橋32号(5980F)が大垣始発になったようです。(昨日の送り込みのうちの1本?)
はやぶさ富士ラストラン
東海道本線で長らく運行されてきた客車寝台特急はやぶさ富士が3/13に運行を終了しました。3/11から3/14まで岐阜駅などに撮影に行ってきました。
樽見鉄道ハイモ295-617営業運転開始
三木鉄道から樽見鉄道に譲渡されたハイモ295-617(旧ミキ300-105)が3/1より営業運転が開始されました。それに伴い本巣駅で出発式が行なわれました。