7000系定期運行ラストラン

 12/26、7000系パノラマカーがこの日をもって定期運行から引退しました。夕方から記念系統板の付いた犬山19:13発東岡崎行きの7011Fと東岡崎20:29発岩倉行きの7041Fを仕事が終ってから乗車&撮影に行ってきました。なお、夜間の手持ちの撮影であり若干の手ぶれはご容赦願います。

1230511018.jpg
↑犬山に入線する7011F、普通の行先が出ている7000系を見るのはこれが最後。犬山で記念系統板が取り付けられた。犬山から岩倉までこの7011Fに乗車したがまだ空席もあった。

1230511058.jpg
↑犬山ではまともな写真が撮れなかったので布袋で後ろから

1230511113.jpg
↑岩倉から急行で先回りして名古屋へ、停車位置がよくわからなかったがカメラを持った人がこの付近に数人かたまっていたので適当に待っていたらいいところに停まった。

1230511151.jpg
↑更に後続の快急で鳴海に先回り、他の駅よりは明るいのでここを選んだがあまりよい写真が撮れなかった。

1230511198.jpg
↑鳴海から先は追いかけず待つこと約40分、東岡崎からの定期最終列車となる7041Fを撮影。先程の失敗を踏まえISOを最高の1600に上げ、ノイズ低減モードで撮影。ダイヤ上は上の7011Fも反対側に停車車両がいるのだがどちらもダイヤの乱れがあったため停車車両が先に発車し安全に撮影できた。撮影後は急いで7041Fに乗車した。さすがに最終とあって先程の7011Fとは比べ物にならない程乗っていた。

1230511235.jpg
↑名古屋で降りるつもりだったがとても苦しかったので神宮前で下車し式典のオブジェを撮影して7041Fを見送りました。

スポンサーサイト



415系甲種輸送

 掲載が遅れていた12/23のJR東日本の415系甲種です。JR九州への転属により実施されました。牽引機はEF210-143でした。

1230648634.jpg
↑稲沢 稲沢着がDJ誌の時刻より15分ぐらい早かった。稲沢には50分ぐらい停車しましたので稲沢駅から歩いて撮影に来る人もたくさんいました。

1230648682.jpg
↑稲沢-尾張一宮 少しでも明るい場所をと思いここに来たが、通過する5分ぐらい前から陽が当たらなくなってしまった。

1230648726.jpg
↑稲沢-尾張一宮 後ろから。なぜかステンレス車1両が最後尾に連結されており、基本的に211系とほぼ同じ顔つき。鋼製車(白い車両)は113系などと似た顔つきだが同じ415系というのも不思議ですね。

犬山モノレール重連

 12/20はP車やモノレールを撮りに行きましたが、やや不満が残るものの念願のモノレール重連を撮ることができました。

1229786499.jpg
↑今回は今まで撮ったことのなかったモンキーパークの入場口付近で撮っておこうと行き、3両分のスペースを考慮して構えていたため、いきなりやってきた重連で構図がめちゃくちゃになってしまいました。後ろの3両は回送みたいでした。また、動物園からの返しはやっぱり後ろの3両のみでした。

ダイヤ改正前最後の平日撮影(午前編)

 年末は仕事が忙しくなり休みが取れないため、今日パノラマカーを中心に改正前最後の平日撮影に行ってきました。

1229093489.jpg
↑犬山 名市交3155F 623レ急行犬山
 これは一度も撮ったことがなかったのでこの時間に合わせて行きました。

1229093543.jpg
↑犬山遊園-新鵜沼 SR4+7041F 771レ急行新鵜沼
 平日朝一番の名物列車

1229093583.jpg
↑犬山遊園 SR4+7041F 884Aレ準急内海
 771レの返し

1229093648.jpg
↑犬山 1019F+1001F 282レ特急金山
 B4重連。これも押さえておかなければ。今日は1001Fが三柿野始発でした。

1229093690.jpg
↑犬山 1801F 4289レ普通新鵜沼
 1800系は新鵜沼まで来ていたのですね。初めて知りました。

1229093739.jpg
↑岩倉 7043F 1093レ普通岩倉

1229093782.jpg
↑西春 7043F 1190レ普通東岡崎
 岩倉折り返しのため系統板使用です。

 午前はB4重連に1001Fが入りラッキーでした。午後はちょっと珍しい運用がありました。なお午後編は後日この記事の下に追加予定です。

ダイヤ改正前最後の平日撮影(午後編)

 午前編に続き午後編です。

1229266583.jpg
↑犬山口 7041F+5704F 回送
 7011F+SR4の回送を撮ろうと待っていたら通常と連結が逆だった。それに、P4が7011Fじゃない。・・・ということは、新鵜沼→犬山の回送はP4が前になるということで、犬山橋へGO!

1229266676.jpg
↑新鵜沼-犬山遊園 7041F+5704F 回送
 P4が豊橋方になるのはめずらしいです。(^_^)

1229266753.jpg
↑新鵜沼-犬山遊園 名市交3118F 回送
 そして一番驚いたのはコレ。たぶん通常は100or200系だと思うのだが、少し前に100系が舞木入りしたので代走に名市交車が入っていたのだろう。

1229266821.jpg
↑犬山遊園-犬山 1384F 急行犬山
 これも走っていました。下のP4回送の直前に来ました。

1229266880.jpg
↑犬山遊園-犬山 7041F 回送
 平日は犬山-新鵜沼を何回か往復するのでいろいろ撮れます。

1229266939.jpg
↑犬山遊園-成田山 MRM101F
 モノレールもこの日が通常状態の最終日ということで乗ったり撮ったりしてきました。

スクープ画像?
1229266993.jpg
↑15:55頃に大きな音が聞こえてきたので空を見上げたらこの前航空祭で見たKC767だった。夜にニュースを見ていたら岐阜基地に午後4時ごろにKC767が緊急着陸したとのことで、画像をよく見ると給油管が出ていますね。

7011Fいなり号

 12/6は7000系名称列車「いなり号」が運転され、撮りに行ってきました。本来ならば豊川線内で撮影すべきですが今回はあまり意欲が湧かず帰りの列車を知立で撮影し、豊明の撮影会に行きました。

1228829495.jpg
↑知立を通過する7011F「いなり号」
 復路は緑豊明板を掲出していた。うわさでは途中までは「いなり」板だったとか。

1228829540.jpg
↑豊明での撮影会で掲出された「いなり号」板
 黄色板を期待していたが緑板でした。撮影はホーム側からであまりよくありませんでしたが、ホーム上に三角形にラインが引かれて撮りやすくする配慮がされていました。そういえば日本ライン号の時に新可児駅の撮影会で子供らが先頭部の真横に長時間すわりこんでいて、うざったく思った方も多かったのではと思います。

 最近は名鉄側が7000系のイベント列車を運行するといろいろ問題も多いようで、定期列車引退後はどのような方法で7000系を運行するのか気になるところですが、私としては7007Fみたいにひょこひょこ代走に入ったり、あるいはループ運用に入ったりするのが最もよいように思う。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
11 | 2008/12 | 01
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR