ポケモン電車3並び

 書くのが遅くなりましたが8/26に名鉄岐阜駅でポケモン電車3本が並ぶイベントが行われました。


 後ろに下がるとホームの柱や報道陣で2000系が見えなくなってしまうし、前に出ると3本が収まらなくなってしまうし、ホームはファンでいっぱいだし、撮影がむずかしかった。


 ピカチュウといっしょに出発進行!
スポンサーサイト



甲種輸送3連発

 8/24・25・26と3日続けて甲種輸送がありました。


↑8/24 岐阜-木曽川 9866レ EF65 1066+JR東日本E233系10両
 何回か撮影チャンスがあったのですが会社が定時で終らなければ撮影できず、やっと撮影できました。


↑8/25 岐阜-木曽川 9862レ EF66 52+東京メトロ10000系10両
 たしか10014Fだったかな?ということはもう14回目ですか。EF66 27でも牽いてこればいいんですけどねぇ。


↑8/26 近江長岡-柏原 9866レ EF65 1139+JR北海道789系10両
 岐阜-木曽川では撮影がきびしいだろうと思い西へ、山の陰になるがまだ充分明るかった。(この輸送は中越沖地震の影響により日本海経由から東海道経由に行路変更になったものです。)

 9866レはこの時期、岐阜近辺ではかなり撮影がきびしくなっています。明日(28日)も9866レの甲種輸送があるようですが岐阜-木曽川ではもう撮影は無理かと思います。

8/14中央西線貨物&しなの84号撮影

 遅くなりましたが、8/14に多治見近辺で中央西線で運行されている貨物列車と381系しなのを撮影してきました。中央西線の貨物列車は土日運休が多いのでお盆休みは絶好の撮影チャンスです。しかし、多治見は8/16に日本最高気温を記録するなど大変暑いので効率よく午後からの撮影にしました。


↑多治見-古虎渓 3088レ EF6477+EF6456+タキ
 もう少し開けている場所かなと思ったら橋の上ぐらいしか線路が見えず機関車を写しこむのが精一杯でした。EF6477は元お召し指定機で原色の頃は白いラインが入っていましたね。


↑土岐市-瑞浪 5875レ EF6453+EF644+タキ
 これもあまりいい場所ではありませんね。車で走っているとなかなか線路に近づけず結局踏切での撮影となりました。


↑瑞浪-土岐市 5870レ EF6431+EF6434+タキ
 そしてついにキター!原色重連!!これもできれば次の381系の場所で撮りたかったが間に合わずまたもや変な場所での撮影(ToT)


↑土岐市-多治見 8034M 381系しなの84号
 やっぱりこれを撮らないとと思いこの時間までねばりました。この場所は予想どおり北側から日が照っていました。しかし、この季節以外は日が沈んでしまうので撮影不可です。
 この後に5885レを虎渓山北の踏切で撮影して帰宅しましたが、こちらは3088レと同じ機関車牽引でした。次はもっとよい場所を探さねば・・・

8/10の甲子園臨

 甲子園臨の走る季節となりましたが、今のところこの1本しか撮影できていません。8/11の昼間に2本ばかり走ったようですがこの日は出勤となってしまい撮影できませんでした。また、甲子園臨を走らせたいくつかの高校が初戦敗退してしまい残念です。


↑2007/08/10 7:00頃 木曽川-岐阜 EF651104+24系8両
 このスジは第3か第4に試合がないと走らない。


↑窓に貼られた「花巻東高等学校必勝号」の文字

8/4・5の撮影

 8/4・5はJRの貨物列車の撮影が中心でした。巷で話題の迂回貨物も撮影しました。


↑2007/08/04 岐阜-木曽川 EF66102+東京メトロ10000系(8862レ)
 この場所は日が照っていると逆光になってしまいます。また、下り貨物が被る可能性があります。


↑2007/08/04 美濃赤坂-荒尾 EF651001+ホキ(8784レ)
 もうすぐ廃車とのうわさの同機ですが赤坂支線内での走行がやっと撮れました。


↑2007/08/05 木曽川-岐阜 EF65103+タキ(8865レ)
 何が来るか分からなかったのですが原色機の103号機が来ました。が、結構汚れていました。


↑2007/08/05 西岐阜 EF651008+コキ(9071レ)
 これが迂回貨物ですが岡山と新鶴見の機関車が交互に運用されているようです。今のところEF65PF型が運用されていますが、稲沢以西ではEF65PF型の高速貨物で昼間帯に走る列車がないので珍しいといえます。(昔はよく走っていましたが・・・)岐阜タ12:08頃の通過です。

各務原線の1380系運用

 6/30ダイヤ改正から平日に1380系が各務原線で定期運用で走るようになりました。前から気になっていましたがやっと撮影することができました。
 ダイヤは、犬山1232→岐阜1302-21→犬山1351で新那加-犬山間は上下とも急行となり、急行幕も見られます。(各務原線にはダイヤ改正前に何回か代走で入ったことがあります。)撮影日はいづれも2007/07/31です。


↑名鉄岐阜(各)に進入する1384F。


↑今なら撮れる1000系との並び。あの出来事が無ければここでめぐり会うことは無かったであろう・・・何か悲しい並びのようにも見える。

-おまけ画像-

↑1384Fを別の場所で撮影しようと移動中に岐阜行きのポケモン電車(3703F)を目撃。岐阜からの返しを撮りました。(あまりよい場所ではありませんが・・・)よく考えると岐阜で3703Fと1384Fと1000系が並んだことになります。それと、この3703F知らぬ間にラッピングが少し更新されていますねぇ~。
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
07 | 2007/08 | 09
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR