EF65 87単機(8865レ)

 EF65 87が先週の日曜日と同じ運用(8865レ)に入っていました。GWで荷が無いのか単機で走っていきました。


↑木曽川-岐阜 単機で走るEF65 87
スポンサーサイト



神宮前駅

 名鉄神宮前駅の北側には踏切警手が遮断機を上下させる手動式の踏切があり、最近トラブルが続発したため、下りホームの端に駅員が立って手旗信号で列車を発車させるようになったもようです。


↑手旗信号で出発するパノラマカー

4/15瀬戸線撮影

 4/15は名鉄瀬戸線の矢田駅付近に撮影に行ってきました。前回訪れたときは6750系がほとんど動いていなかったのですが今回はすべての車種が運用されていました。瀬戸線は新型車両への置き換えが発表されており、名鉄最後のAL車(6750系)の活躍を記録に残したいところです。また、喜多山車庫の尾張旭への移転も迫っており、瀬戸線を訪れるファンが増えそうです。


↑閑静な住宅地を行く6600系


↑矢田川橋梁を行く6750系2次車


↑ナゴヤドームと6750系2次車


↑矢田駅西の陸橋を行く6000系


↑陶祖まつりのPR板掲出の6750系1次車(6751F+6752F)

4/14の撮影

 JRの甲種回送の撮影後、近くの名鉄名古屋本線の列車も撮影しました。


↑休日の朝に走っている唯一の7000系の6両編成(日によっては5700系の場合あり)


↑7000系を撮影し帰ろうとしたらやってきた3703Fポケモンラッピング電車。とっさに撮ったので先頭がワイヤに掛かってしまった。

東京地下鉄10000系甲種輸送

 4/14に東京地下鉄10000系10両の甲種回送がありました。牽引機はEF66 10でした。


↑2007/04/14 岐阜-木曽川 8862レ

桜と名鉄電車 4月7・8日編

 4月7・8日も笠松・境川・新境川の桜を入れて名鉄電車を撮影してきました。


↑笠松 7000系(4/7)


↑笠松 5300系(4/7)


↑新境川 6000系(4/7)


↑新境川 7000系(4/7)


↑境川 2000系ポケモンラッピング車(4/8)


↑笠松 7000系(4/8)

桜と名鉄7000系 4月1日編

 4月1日に近場で桜と名鉄7000系(パノラマカー)を絡めて撮影しました。まだ桜は五分咲きぐらいで次の土日(4/7・8)にももう一度撮影できそうです。名鉄7000系は引退が迫っており、来年の桜のシーズンに今年と同じように撮影できるとは限りませんので走っているうちに撮影しておきましょう。


↑境川の桜(茶所-岐南)


↑笠松の桜


↑各務原新境川の桜


↑高田橋の桜
プロフィール

teratetsu5001

Author:teratetsu5001
約8年間の記事を無駄にしたくないのでヤフーブログから移転してきました。こちらでもよろしくお願いします。

カウンター
最新記事
カレンダー
03 | 2007/04 | 05
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -
カテゴリ
月別アーカイブ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR