航空祭の後でブルーインパルス&YS-11
今年の岐阜基地航空祭にはブルーインパルスは来ませんでしたが、その一週間後に奈良基地60周年の展示飛行のリモートでブルーインパルスがやってきました。おまけにYS-11も飛来するとのことで撮ってきました。
↑2016.11.5
初日の着陸は諸事情により撮れませんでしたが奈良への離陸は撮れました。
↑2016.11.5
初日の奈良からの着陸は基地東の公園で青空バックで1機ずつアップで撮れ、ここまでは難なく終了。
2日目の離陸を少し立ち位置を変えて撮ろうと待ち構えていたら初日と違い1機ずつの離陸でがっかり。続いて着陸を初日と同じ基地東の公園で待っていると何やら様子がおかしい。どうやらランウェイチェンジが行われたらしく急いで原チャリで西に移動するも最後の1機しか撮れず撃沈。
↑2016.11.6
気をとり直して最後の松島への帰投は風向きが微妙だったがランウェイチェンジしたまま東方向へ離陸していきました。
今回撮っていたら不思議なことがありました。
↑2016.11.5
初日に奈良から帰ってきた#805。尾翼の機番がありません。
↑2016.11.6
2日目に松島に帰投した#805の尾翼には機番が付いています。当初片側だけに機番が付いているのかなと思いましたがどうやら岐阜基地で#725との間で機番ステッカーを交換したようですね。
続いてYS-11。自衛隊のYS-11はたまに飛来して見たこともあるのですが、離着陸の日時が分かることも少ないのでむしろこちらの方に興味がありました。
↑2016.11.5
旅客機から引退した名機も自衛隊では現役バリバリ。しかしこれもいつまで見られるかですね。
↑2016.11.5
YS-11は11/5のみの飛来でした。
スポンサーサイト
5/28の小牧基地
5/28の小牧基地です。名古屋空港のHPで展望デッキの閉鎖が28日までだったので何がしか見られるだろうということで行ってきました。神明公園はファンでいっぱいでした。
↑行くと1機目のC-17へ荷物の積み込み作業が行われていました。そして2機目が神明公園の前ぐらいまで来てターンしていきました。C-17デカい!
↑少しすると見慣れないC-130が離陸していきました。よく見ると米軍機で、プロペラの羽の数が自衛隊と違うんだとか。
↑こんどはマリンワンを先頭に資材の行列が出て来ました。
↑資材を積み込んだ後、最後にマリンワンを積み込みます。